オンラインゲームが好きな都道府県ランキング、3位北海道、2位福岡県、では1位は?

友人とゲームをする時は、自宅や友人宅に集まってゲームをしていたという記憶がある人は多いだろう。ところが近年では、インターネットを介して気軽に友人とゲームができるようになったり、一人プレイでも楽しめるオンラインゲームが開発されたりと、オンラインゲームにハマっている人も多いのではないだろうか。オンラインゲームはどこにいても楽しめるのが魅力だが、果たして県によってゲーム人口に差はあるのか。

今回は、政府統計ポータルサイトのe-Stateが、過去1年間にインターネットを利用した人を対象に調べた「通信利用動向調査」から、ねとらぼ調査隊が算出したオンラインゲームの利用者の割合について都道府県別に紹介しよう。

3位北海道、2位福岡県ともに、ゲーム環境が充実している街!

(Image:MADSOLAR / Shutterstock.com)

野球チームで有名な福岡ソフトバンクホークスもeスポーツチームを運営している

 第3位は、「北海道」33.9%。北海道には、ハイスペックなパソコンやデバイスなどが設置されているeスポーツカフェがあるほか、「ぷよぷよ」を楽しむeスポーツの交流会をはじめ、さまざまなイベントが開催されている。また、「VILLA KOSHIDO ODORI」という、eスポーツ専用フロアを併設したホテルが2021年3月にオープン。街全体で、eスポーツ事業を盛り上げようとする気概がみえる。

 第2位は、「福岡県」37.4%。福岡では「九州・福岡を世界が目指すゲーム産業都市にする」を合言葉に、産学官が連携した「福岡ゲーム産業振興機構」を発足するなど、街を挙げてゲーム産業を推進している。また、ゲーム人口が多いことからeスポーツカフェが充実しており、さまざまなイベントや交流会も頻繁に開催されているのだ。

関連記事

オンラインゲームが好きな都道府県ランキング、3位北海道、2位福岡県、では1位は?のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフオンラインゲーム福岡県大阪府ランキング都道府県ランキング北海道】の最新ニュースをいち早くお届けします。