「レギュラーガソリン」が最も高い都道府県ランキング、3位高知県、2位山形県、1位は? 最安は千葉県だった

毎日の生活で自動車を利用している人にとって、避けては通れない問題が「ガソリンの価格」だ。その価格は店舗によっても微妙に異なるため、読者の中にも「少し遠回りしても安い店で給油する」という小まめな節約を続けている人もいるかもしれない。しかしそんなガソリン価格が現在上昇を続け、約7年ぶりの水準にまで高騰しているという。

今回は、都道府県別のガソリン価格のランキングから、どのエリアに住んでいる人がガソリン価格に最も苦しめられているのかをお伝えしたい。

ガソリン価格、7年ぶりの高値に突入!

(Image:Sergio Yoneda / Shutterstock.com)

2020年4月の頃のガソリンスタンドではレギュラーが「126円」と表示されている

ここのところニュースで見かける機会も増えてきた“ガソリン高騰”の報道。10月18日に石油情報センターが発表したデータによれば、同週のレギュラーガソリンの小売価格は「全国平均で164.6円(1リットルあたり)」となったという。これは前週と比べて2.5円値上がりしており、2014年の10月以来、7年ぶりとなる高値水準になっているのだ。

今回はガソリン価格比較サイト・gogo.gsの「都道府県平均 ガソリン価格ランキング[レギュラー]」の10月21日時点のデータを基に、都道府県別の価格をお伝えしていく。

まず、47都道府県で最も安かったのは「千葉県」で156.9円となった。しかし前週と比較すると2.5円の値上がりとなっており、全国平均と同程度の値上がりを見せていることがわかった。

一方で今回の本命である高値ランキングに転じると、5位は「福井県」の165.5円だ。前週から2.0円アップしており、全国平均よりは値上がり幅は緩やかだったものの元から高いためか振るわない結果となった。4位には166.2円の「大分県」。前週2.6円アップと値上がりの影響を大きく受けた格好だ。

関連記事

「レギュラーガソリン」が最も高い都道府県ランキング、3位高知県、2位山形県、1位は? 最安は千葉県だったのページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフガソリンガソリンスタンドランキング山形県長野県千葉県大分県高知県福井県】の最新ニュースをいち早くお届けします。