シンプルかつ王道の牛丼から、変化球の進化系牛丼まで、バラエティに富んだメニューとお手頃価格で、私たちのお腹とお財布の大いなる味方である牛丼チェーン店。牛丼か豚丼か、どこのタレの味が好きかはよく話題になるが、丼の命ともいうべき「白米」のおいしさにも差があることが2021年10月、ねとらぼ調査隊による調査で判明した。
最下位のなか卯、だが、お米への力の入れようはものスゴい

ベースとなるご飯がマズいと、牛丼やカレーのおいしさに多大なる影響が及ぶ
今回の調査では、日本の大手牛丼チェーン4社である「なか卯」、「すき家」、「松屋」、「吉野家」と、自由回答の「その他」の店舗という選択肢から選ぶ形で投票が行われた。
最下位となる第4位は「なか卯」。ダントツ最下位の39票となったが、実は米にすさまじい情熱を注いでいるため、この結果は無念だろう。というのも、なか卯は「白飯のみ食べるときと、タレや具材がトッピングされる丼では、ご飯に求める味や食感も違う」という考えのもと、汁通りが良くサラッと食べられるお米に仕上げているとのこと。また、精米後5日以内には店舗に到着しているらしい。オトナライフ読者諸君には、なか卯のご飯のおいしさをぜひ自分の舌で再評価してもらいたい。
第3位は「すき家」で166票とグンと票が伸びる結果となった。なんといってもすき家といえば国産米。ややかために炊飯しているのは、タレがよく絡むようにとのことからだそう。牛丼と同じくすき家の看板メニューであるカレーや、四川風麻婆丼など、“ドロッと系”メニューが多いすき家ならではの特徴といえるだろう。続いてTOP2を見てみよう。