人気の「移住地域」都道府県部門ランキング、3位山口県、2位兵庫県、注目の1位は? 市町村部門1位には新潟県三条市が選ばれた

いつでもどこでも働けるようになったら、あたなはどの県への移住を検討するだろか。テレワークの浸透により、企業に勤めながら働く場所を自由に選ぶこともできるようになった昨今、さらに移住への関心が高まっている。県の魅力や住み心地、移住者同士のコミュニティなど、移住先を検討する基準もそれぞれだろう。

今回は移住・関係人口促進サービス「SMOUT」が発表したランキングをもとに、移住先として人気の高い県トップ3の魅力を伝える。

自然の豊かさは前提条件?プラスαの付加価値がカギに

4位には山口県の萩市が、5位には長野県の佐久市がランクイン(カヤック調べ)

株式会社カヤックが運営する移住・関係人口促進サービスSMOUTは、ユーザー2万8,732人から得た「ファボ」(お気に入り)が多かった都道府県と市町村をランキングにした「SMOUT移住アワード2021 上半期」を発表した。ユニークなプロジェクトが行われていたり新しいことに挑戦しやすかったりと、移住検討者はプラスαの付加価値を求めていることが明らかとなった。市区町村部門では1位新潟県の「三条市」、2位には兵庫県の「豊岡市」、3位には長野県の「伊那市」という並びに。ではさっそく人気の都道府県部門トップ3を見ていこう。

3位に選ばれたのは、本州の最西に位置する「山口県」。滞在形交流拠点内に新設するカフェのマネジメントを担う地域おこし協力隊や、下関市の「人だまり」を生みだすことにチャレンジする地域おこし協力隊への人気が高かった。宇部市は、2020年に発行された移住をテーマにした月刊誌「田舎暮らしの本」(宝島社)が実施する「住みたい田舎ベストランキング」の総合部門で第1位、シニア部門で第2位に輝いた実績も。

関連記事

人気の「移住地域」都道府県部門ランキング、3位山口県、2位兵庫県、注目の1位は? 市町村部門1位には新潟県三条市が選ばれたのページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフ地方移住ランキング移住長野県新潟県山口県兵庫県】の最新ニュースをいち早くお届けします。