「京浜東北線」沿線で住みやすい街ランキング、3位は大森、2位は大井町、利便性抜群の1位は?

東京駅・品川駅を通ることや、ファミリー層でも住みやすい静かな住宅街が多いことなど、住みやすい街の多い路線として注目を集めているJR京浜東北線。今回は「ねとらぼ調査隊」が実施した調査をもとに、JR京浜東北線沿いの中でも人気の住みやすい街をランキング形式でお伝えしていく。

品川や渋谷へアクセス抜群のエリアが人気

多忙を極める社会人にとって、アクセスの良さは重要だ。3位に選ばれた大森

(画像は「写真AC」より引用)

ねとらぼ調査隊は、2021年10月20日から10月27日までの期間に「京浜東北線沿いで住みやすいと思う街はどこ?」と題したアンケートを実施。神奈川県の横浜駅と埼玉県の大宮駅を結び、首都圏の主要都市も通るJR京浜東北線だが、アクセスと住みやすさを兼ね備えた街はどこなのだろうか。さっそくJR京浜東北線の住みやすい街トップ3を見ていこう。

3位には、東京都大田区にある「大森駅」(209票)がランクイン。品川駅へは2駅と都心へのアクセスも抜群。品川駅から新幹線やJR山手線など主要な沿線への乗り換えも便利で営業職のような移動の多いサラリーマンにとっては大きなメリットとなりそうだ。

駅周辺には大型商業施設のほか、徒歩3分の場所には24時間営業のスーパーもあり、ショッピング施設が充実。また、昭和時代のなつかしさを感じさせる「山王小路飲食店街」の路地には昔ながらの飲食店が軒を連ね、レトロな雰囲気の中で地元のグルメが堪能できることも魅力のひとつと言えるだろう。

関連記事

「京浜東北線」沿線で住みやすい街ランキング、3位は大森、2位は大井町、利便性抜群の1位は?のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフ京浜東北線ランキング住みやすい街蒲田駅大井町駅大森駅】の最新ニュースをいち早くお届けします。