今や誰もが一つは利用しているといっても過言ではない、定額制動画配信サービス。日本でもたくさんのサービスが提供され、それぞれに特徴があるため「あまりコストをかけたくないからコレ」「海外ドラマが見たいからコレ」などいろいろな理由で各サービスを選んでいることだろう。
では、実際にユーザーが使ってみて満足度の高い動画配信サービスはどれなのか、「オリコン顧客満足度®」にてランキングが発表されている。新規加入を検討するなら確認しておいて損はない。早速結果を見ていこう。
動画配信サービスで国内ドラマ・バラエティが見たいなら、ParaviかHulu

種類豊富な動画配信サービス、どう選べばいいか迷っている人も多いだろう
調査対象者は、現在2カ月以上継続登録して利用している、全国の18歳~84歳の男女8,413人。対象企業は24社とのことで、メジャーなサービスはほぼ網羅しているといっていいだろう。同調査は2017年からスタートしており、これまで4年連続でネットフリックスが総合ランキング1位を獲得していた。今年の結果はどうだったのだろうか。
まず5位は「Paravi(パラビ)」で総合得点73.8点を獲得。TBS・テレ東・WOWOWの合同動画配信サービスとしてスタートしており、国内ドラマやオリジナルドラマが視聴できる。「テレ東が映らない」という地域の人や、国内ドラマをよく見るという人にお勧めしたいサービスだ。ジャンル別ランキングでも国内ドラマ部門で1位、バラエティ部門で2位を獲得している。
続いて4位は「Hulu(フールー)」で総合得点74.0点とParaviを僅差で上回った。こちらは日本テレビ系作品の種類が豊富で、ネットなどでも「先行配信やHulu限定コンテンツがおもしろい」と評判だ。ジャンル別ランキングでは、国内ドラマ部門で2位、バラエティ部門で1位、オリジナルコンテンツ部門で3位を獲得しており、バランスの良い動画配信サービスといえるかもしれない。