「東京メトロ東西線」住みやすい街ランキング、3位西葛西駅、2位行徳駅、1位はファミリー層に人気のあのエリア!

東京から千葉を横断するように東西につなぐ「東京メトロ東西線」。文教エリアである早稲田駅、寺社仏閣やおしゃれなお店がたくさんある神楽坂駅、皇居に近く出版社や新聞社が立ち並ぶ九段下駅など、途中駅にさまざまなエリアが存在する東西線は、東京メトロ内でも屈指の人気を誇る路線だ。

ねとらぼ調査隊は2021年10月22日から28日、「東西線で住みやすい街はどこ?」というアンケートを実施し、1,723人から回答を得た。そのなかでもトップに輝いたのはどの駅だったのだろうか?

3位は江戸川区の「西葛西駅」!

2位に選ばれたのは「行徳駅」だった。ちなみに5位は116票で「南行徳」、4位は120票で「中野」という結果に

(画像は「写真AC」より引用)

第3位は、176票を獲得した「西葛西駅」だった。東京都江戸川区にある駅で、近隣には「江戸川区自然動物園」「葛西臨海公園」など多くの公園や運動できる屋外施設もあり近年はファミリー層の間でも人気を博すようになってきているようだ。ネット上ではランキングを見たユーザーから「確かに何でもあって住みやすい」と太鼓判を押す声も聞こえた。

続く第2位は、231票を獲得した千葉県市川市の「行徳駅」だった。東西線の通勤快速や快速は停まらないものの、バスによる移動で県内各地への移動が容易なことが評価の高まった理由かもしれない。最寄り駅が行徳駅だというユーザーからは「家賃も比較的安く通勤も便利で住みやすいです」といったコメントも寄せられている。

「東京メトロ東西線」住みやすい街ランキング、3位西葛西駅、2位行徳駅、1位はファミリー層に人気のあのエリア!のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフランキング東西線住みやすい街妙典駅行徳駅西葛西駅】の最新ニュースをいち早くお届けします。