「あつまれ どうぶつの森」の爆発的なヒットなどで一躍ブームを巻き起こした「Nintendo Switch」(以下スイッチ)。そんなスイッチについて、任天堂株式会社がスイッチに関する決算資料を公開した。その中のプレイユーザーの年齢構成に関するグラフで、「21歳」のユーザー数が突出している現象が話題を呼んでいる。不自然なまでに21歳のユーザーが多いのはなぜなのか、今回はその理由について探ってみよう。
社会現象を巻き起こすほど人気のスイッチ

友達と遊ぶ機会が減った今、スイッチがおうち時間の楽しみという人も少なくない
2017年に発売当初から品薄が続き、入手困難とされていたスイッチ。朝早くから抽選に並んだり、SNSの情報をかき集めて販売している家電量販店を探したりと、あの手この手を使ってスイッチを手に入れようとする人が続出。その人気ぶりにあやかり定価の3倍近い価格でスイッチを転売する人が現れるなど、社会現象を巻き起こすほどの爆発的人気を誇ってきた。
最近ではおうち時間が増え、ますますゲーム需要が高まっている。そんな中、スイッチを販売する任天堂株式会社は「2022年3月期 第2四半期 決算説明会 兼 経営方針説明会」と題した決算報告書を公開。スイッチの売れ行きについて、シリーズ累計9,000万台を突破し、今期中には1億台を超える見通しだと報告した。また、同報告書中の「年間プレイユーザーの年齢構成」グラフのある数字がネットで話題を呼んでいるという。