かつて「買えない」ことで話題となった「Nintendo Switch」(以下スイッチ)は既に店頭・ネットのどちらでも気軽に買えるようになってきたが、今度はそのライバルともいうべき「Play Station 5」(以下PS5)の入手いまだに入手困難が続いている。2020年11月の発売から1年が過ぎたが、もはや世間の認識としては「買えなくて当たり前」なものとして認識されつつある。さらにアメリカのブルームバーグの報道によると「今後さらに入手困難になる」とのことなのだ。
ソニーが生産目標を100万台も引き下げ。背景には物流と部品供給の制約

とはいえ、ライバルのスイッチも供給が安定したのは発売から約3年後だった
今、世界は深刻な半導体不足に悩まされている。パソコン、自動車、産業用機械に至るまでその影響は大きい。PS5のようなゲーム機もその一つで、PS5の減産の原因の一つがこの半導体不足と言われている。さらにソニーは「物流にも問題を抱えている」と前述のブルームバーグは報じており、安定供給にはこの2つの高いハードルを越えなければならないのである。
報道によれば2022年まで手に入りにくい状況が続きそうとのことだが、ライバルであるスイッチも、安定供給できるようになったのはつい最近のこと。スイッチが発売されたのが2017年なので、発売から約3年経ってやっとだったのだ。……ということは、PS5は発売されて1年ちょっとなので、スイッチと同じようにあと2年は品薄が続くと考えるべき!?発売前から欲しい!というPSファンは、そんなに長い間待てるものなのだろうか。当然、今年のクリスマス商戦には間に合うはずもない。サンタ業務を担う皆さんは、手に入れる努力よりサンタさんからのプレゼント変更を子どもたちに受け入れてもらえる努力をした方がよさそうだ。