夫婦である男女それぞれが持つ「へそくり」事情が明らかになった。へそくりする人ほど貯蓄に対する意識が高いのか平均額は「155万円」と高額になり、さらに女性の平均額ほうがより高くなった。またお金が原因で離婚危機を迎えたことがある人の割合も明らかになり、夫婦間の合意は絶対に必要だと思わせる結果となった。
男性のへそくり平均額は123万円、女性は183万円

へそくりの使い道は「いざというとき」から「趣味のため」までさまざま(スパークス・アセット・マネジメント調べ)
「へそくりと言えば妻のもの」というイメージを持っているかもしれないが、まったくそんなことはない。投信投資顧問会社のスパークス・アセット・マネジメントが、配偶者がいる20歳以上の男女1,000人を対象に夫婦のお金に関する調査を行なったところ、様々な実情が明らかになった。
へそくり(パートナーに隠して蓄えているお金)を持っている人の割合は全体で46.7%、男女別に見ると男性が43.0%で女性が50.4%。男女ともに半数近くの人がへそくりを持っていることがわかった。また全体の平均額は155万円で、男女別では男性が123万円、女性183万円となった。へそくり額としては1年前の2020年と比較すると14万円減少したようで、「コロナ禍で変化した生活スタイルが影響しているのではないか」という見方を同社は示したのだった。