ガラケー版mixiが終了!「mixiはSNS上の地元」などと安心感求めるユーザーは健在

mixiは11月24日、SNS「mixi」のフィーチャーフォン(ガラケー)向けサイト「mixiモバイル」を終了したことを発表した。誤解のないようにお伝えしておくと、ガラケーからmixiを利用することが出来なくなったというだけで、PC版やスマートフォン版(アプリ/Webブラウザ)については、今後も引き続き利用可能である。

今回は、ひとつの歴史に幕を閉じたmixiについてお伝えしていきたい。

「mixiが終了する」と誤報が流れた過去も

近年はガラケーでミクシィを利用する人はごく僅かだったろう

mixiがスタートした2004年に提供が開始されたmixiモバイル。当時はまだiPhoneなども発売されておらず、「携帯電話といえばガラケー」というガラケー全盛期であり、当時を覚えている読者の方々も多いのではないだろうか。

それから24日午前11時に終了されるまで、約17年にわたりサービスを提供してきたmixiモバイルだが、現在mixiモバイルにアクセスすると、「mixiモバイルは2021年11月24日 11:00をもちましてサービス終了しました。ご利用ありがとうございました」というテキストのみが表示される状態となっている。終了の背景には、やはりキャリア各社が段階的に3G回線サービスを終了させていき、2026年3月末には3社とも3G回線がサービスが終了しガラケーが使えなくなるということも無関係ではないだろう。

「mixiのサービス終了」をめぐっては、2020年5月、「mixiが終了する」と誤解したツイートが拡散される騒ぎが起きた一件を覚えている人もいるかもしれない。
実際には、mixi内で企業や個人などが自由に開設できる日記や写真の公開、Twitter連携、ホワイトボード、Q&Aといった機能を有する「mixiページ」のみを終了するという発表があったのだが、mixiページとmixiという名称の紛らわしさから、一部の勘違いにより騒ぎが起こった過去があったのだった。

関連記事

ガラケー版mixiが終了!「mixiはSNS上の地元」などと安心感求めるユーザーは健在のページです。オトナライフは、【SNSSNSmixi】の最新ニュースをいち早くお届けします。