今や当たり前となったスマホの低価格プラン。業界最安値をうたう企業や、それに対抗する大手3大キャリアの新料金プランなど、各社が新規ユーザーの獲得にしのぎを削っている。そんな中、スマートフォンに関する最新情報を発信するウェブメディア「happy iPhone」が、「低価格スマホプランの人気調査」を発表した。
今回は同調査をもとに、数ある低価格スマホプランの中で上位に選ばれたスマホブランドについて紹介する。
ソフトバンクとの連携が強みのワイモバイルが3位に

低価格スマホプランを展開するほかのブランドに比べて店舗数が多いのもワイモバイルの魅力
同調査は、2021年11月19日~11月22日の期間に10代〜60代の男女300人を対象として行われたもの。大手キャリアの新プランがスタートして半年ほど経った、現在のユーザーの最新の評価ということになる。「どの低価格料金プランに変更しましたか?」という設問では、6位「LINEMO」(6%)、5位「povo」(12%)、4位「UQモバイル」(15%)という結果に。ではさっそくトップ3に選ばれた低価格スマホプランについて見ていこう。
3位には、ソフトバンクがサブブランドとして展開する「ワイモバイル(Y!mobile)」(18%)が選ばれた。月額基本料は、3GB・2,178円(税込み・以下同)、15GB・3,278円、25GB・4,158円の3種類。家族で契約すると2回線目以降が1,188円割り引かれる「家族割引サービス」や、ソフトバンク光またはAirと同時契約するとスマホ料金が月々1,188円引きになる「おうち割」など、お得な割引サービスが満載。2014年のサービス提供開始以来、ソフトバンクと連携した様々なキャンペーンがユーザーからも好評を得ている。