「キャリアメール10年以上使用してないけど、手間を理由にそのまま

ちなみに筆者はauを使用しているが、ドコモから乗り換えて10年弱経つが、@ezwebのキャリアメールは一度も使っていないし、このアドレス宛にメールが来たことすら覚えていない
新たなサービスのスタートにネット上からは「この決定は正直嬉しい」「このサービス待ってました!」など、歓迎の声が相次いでいる。しかし一方で「キャリアメールはもう10年以上使っていません」「ドコモから楽天モバイルに変えた時にGmailにしたけど何の問題もなかった」といった“キャリアメール不要派”の声も少なくなかった。
たしかに筆者もキャリアメールを持っているが、知人との連絡はほとんどがLINEなどのチャットアプリだ。メールもGmailを持っているためそちらの利用がメインとなっている。しかしそれでもキャリアメールの持ち運びが嬉しいと思うのは、連絡手段としてよりも「何のサービスでキャリアメールを登録しているかがわからないから持ち続けたい」という心理があるからなのだ。
ネット上でも「あらゆるアプリのIDがメアドなので、それが変わるとなればいくつもIDの変更が必要になる」「友人間ではもう使ってないけど、あらゆる登録やログインをキャリアメールでやっていたので、それを全て変更するのが非常に面倒で結局そのまま」といった登録変更の手間を理由にキャリアメールを残したい、というユーザーが多く見られた。
こうしたユーザーニーズも存在するからこそ、もしかするとこのサービスは現状のキャリアメールの利用度合い以上の人気を獲得する可能性も秘めているかもしれない。
参照元:【独自】携帯アドレスそのまま、持ち運びOK…大手3社が月内にも新サービス【読売新聞オンライン】
※サムネイル画像(Image:Koshiro K / Shutterstock.com)