安い…けどわかりづらい!ネットユーザーから困惑の声

新しい仕組み料金プランを作るより、長期契約者への対応を改善して欲しいなど真のユーザーニーズには答えられていないようだ
トーンモバイル for docomoに対しネット上からは「仕組みがよくわからない」「このプラン、ホームページ見ても全く理解できないと思う」「仕組みが分かりにくいのでこれまでと同じように使うと結局あまり値段下がらないことになるはず」「自分のように『何か安くなるらしいし、数年ぶりに見直すか』って人間にはナニコレ?状態」など、プランをシンプルにしてほしいという声が殺到している。また、「『高い=回線安定&サポート充実』『安い=回線不安定&全部自分でやってください』だと思いましょう」と、サポートの充実度などは料金に比例するという意見も見られた。
中には、プランを飛び越えてドコモに対する厳しい指摘も。「長期ユーザーへの配慮は?」「新しい仕組みを作るよりも、冷遇している長期契約者への対応を改善してほしい」「元々言われていた『既存プランの値下げ』をやらず、他のプランを新設して誤魔化している」といった声も多く聞こえてきており、ドコモが真のユーザーニーズに応えられていない現状が浮き彫りとなった。
ドコモのエコノミーMVNOは今後、業界の中でどのようなポジションに収まることになるのだろうか。今後もエコノミーMVNOが送り出すプランに要注目だ。
●「TONE for docomo」(公式)は→こちら
参照元:ドコモが扱う「TONE for iPhone」の狙い 料金は約50%値下げ、課題はAndroid端末【ITmedia Mobile】
※サムネイル画像(Image:tone.ne.jp)