近年は小学生のなりたい職業ランキング1位にも選ばれるなど、社会全体で人気が高まっているYouTuber。テレビ離れやおうち時間の増加により、これまで以上に若者の間でYouTubeの視聴時間が増加した2021年。そんな1年で最も再生回数を稼いだのはいったい誰なのだろうか。今回は、動画SNSデータ分析ツール「kamui tracker」が発表したデータをもとに、「2021年の総合YouTuber視聴回数ランキング」について紹介する。
人気のグループ系YouTuberが3位にランクイン

最近では制作の裏側を見せるYouTuberも多い
同ランキングは、2021年1月1日から12月8日までの間に最も再生回数を稼いだYouTubeチャンネルをランキング形式でまとめたもの。10位から4位までは次の通りだ。
10位「あいみょん」(11億9,113万回)、9位「HikakinTV」(12億1,572万回)、8位「Toy Kids★トイキッズ」(13億1,858万回)、7位「コムドット」(13億4,081万回)、6位「HIMAWARIちゃんねる」(13億9,313万回)、5位「Boram Tube Play」(14億5,996万回)、4位「東海オンエア」(19億5,876万回)という結果に。
コムドットや東海オンエアといったグループ系YouTuber、トイキッズやHIMAWARIちゃんねるなどの子どもが出演するチャンネル、9月にチャンネル登録者数1,000万人を達成したHikakinTVといった幅広いジャンルが並んでいる。ではさっそく気になるトップ3を見ていこう。
3位にはランクインしたのは、20億1,708万回を記録した「Fischer’s-フィッシャーズ」(チャンネル登録者数703万人、2021年12月24日時点以下同)。中学の同級生7人組で構成され、グループ系ではトップクラスの人気を誇るYouTuberだ。楽曲をリリースしたり、アスレチック施設「六甲山アスレチックパークグリーニア」を監修したりと、多彩なジャンルで活躍。また、最近ではフィッシャーズの年末人気企画「100分間おにごっこ」を新世代YouTuberと行うと発表し、注目を集めている。