Wi-Fiの「2.4GHz」と「5GHz」ってどちらに接続すべきなの?

スマホでWi-Fiに接続するとき、電波が「〇〇-A」と「〇〇-G」の2つが表示されていることがある。実はこれ、Wi-Fiの「2.4GHz」か「5GHz」のどちらの周波数帯に接続するかということなのだが、そもそも「2.4GHz」か「5GHz」って何なのだろうか? そこで今回は、Wi-Fiの「2.4GHz」と「5GHz」の基本と、どちらに接続すべきか解説しよう。

Wi-Fiには大きく分けて2つの周波数帯がある!

スマホやパソコンで自宅や会社などのWi-Fi(無線LAN)に接続しようとすると、Wi-FiのSSID(電波)が「〇〇-A」と「〇〇-G」の2つが表示されることがある。

同じWi-Fiなのにどうして2種類もあるのか不思議に思った人も多いだろう。これって、いったいどっちにつなげばいいの? 

そもそも、Wi-Fiの規格は「IEEE802.11」というもので、「IEEE」は世界標準規格を策定する「米国電気電子学会」の英語名“アイ・トリプル・イー”と読む。

これは非常に覚えにくいので、今ではもっと簡単な表記になっている。これについてはこちらを参考にしてほしい。

「IEEE802.11」はそのあとに「11b」「11g」「11a」「11n」「11ac」「11ax」といった名前が続き、これが規格の名称になっている。

Wi-Fiの規格については下の表で確認してほしいが、10年以上前は11bや11gが主流だったが、その後11a→11n→11ac→11axと進化しており、新しい規格ほど通信速度も速い。

とはいえ、Wi-Fiで使われる電波は、どの規格でも大きく分けて「2.4GHz」か「5GHz」のどちらかの周波数帯が利用されているが、「11n」と「11ax」は2.4GHzと5GHzの両方の周波数帯を利用している。

つまり、Wi-FiのSSIDで表示される「〇〇-A」は5GHz、「〇〇-G」は2.4GHzの周波数帯ですよ、という意味なのである。

Wi-Fの周波数帯の違い1

スマホでWi-Fiに接続するとき、「〇〇-A」とあれば5GHz、「〇〇-G」は2.4GHzの周波数帯となる。「〇〇2.4G/5G」と表記があれば「11n」か「11ax」ということになる

Wi-Fの周波数帯の違い2

こちらはWi-Fiルータ本体の背面に記載されているSSIDとパスワード。これを見て暗号キーを入力すれば、Wi-Fiに安全に接続することができる

Wi-Fの周波数帯の違い3

Wi-Fiの規格は11b→11g→11a→11n→11ac→11axの順で高速な新しい規格になるが、使用する周波数帯は2.4GHzと5GHzの2つがあるのが分かるだろう

2.4GHzと5GHzのメリットとデメリットは?

まずは2.4GHzの特徴を紹介しよう。2.4GHzは障害物に強く電波が遠くまで届きやすい特性がある。また、かなり古いパソコンやゲーム機などでは2.4GHzの「11g」が使われていることが多い。

ただし、2.4GHzはWi-Fiだけでなく、Bluetooth機器や家電製品など、さまざまな機器で使用されているため、混線すると不安定になることがある。

また、電子レンジを使うと、電波干渉を起こして接続が切れてしまうほか、マンションなどでは、隣の部屋の電波の影響を受けて速度が遅くなることも……。

これに対し5GHzはWi-Fiでしか使われないので、電波干渉を受けにくい。また、2.4GHzよりも通信速度が速いのがメリットだ。

しかし、5GHzの電波はあまり遠くまで届かず障害物に弱い特性がある。また、5GHzは10年ほど前から使われだしたので、新しい機器でないと利用できない場合がある。

2.4GHzと5GHzのメリットとデメリット1

2.4GHzは壁があっても遠くまで電波が届く。しかし、通信速度は遅く、電波干渉を受けやすい特性がある

2.4GHzと5GHzのメリットとデメリット2

5GHzはあまり遠くまで電波が届かないうえに障害物に弱い。ただし、近くにWi-Fiルータがあれば、非常に高速で電波干渉にも強い特性がある

結局、2.4GHzと5GHzはどっちがいい?

2.4GHzと5GHzのメリットとデメリットが分かったところで、結局、どちらを使えばいいのか考えてみよう。

まず、基本的な考え方として「5GHz」のほうが通信速度が速いので、Wi-Fiルータが目視できる自宅やオフィスなどで接続するなら「5GHz」で接続すればよい。

これに対し、Wi-Fiルータがある場所から離れた部屋で接続するなら「2.4GHz」がおすすめとなる。また、古い機器では2.4GHzでしか接続できない場合もある。

2.4GHzと5GHzはどっちがいい?

ここ5年くらいで購入したスマホやパソコンで接続するなら、基本的には5GHz(〇〇-A)で接続しておけばよい

いかがだろうか? Wi-Fiで使われている2つの周波数帯「2.4GHz」と「5GHz」の違いが何となくお分かりいただけただろうか? 

通常のネット閲覧程度では、どちらでつないでも問題ないが、極端に遅かったり接続が途切れるようなら、「A」と「G」を切り替えてみればいいだろう。

なお、Wi-Fiにうまくつなげられないときはこちらの記事を参考にしてほしい。

すずきあきら
編集・ライター。パソコン通信時代からネットワークに接しWi-Fiやインターネット、SNSなどに精通。30年に渡って、パソコンやスマホ関連のムック本や雑誌記事を手がけてきた大ベテラン。最近は格安SIMなどのケータイ料金やアプリ、通信費全般の記事を執筆することが多い。

関連記事

Wi-Fiの「2.4GHz」と「5GHz」ってどちらに接続すべきなの?のページです。オトナライフは、【スキル・ビジネスWi-Fiネット回線インターネット光回線】の最新ニュースをいち早くお届けします。