Twitterで気になる相手の投稿を見た時に「足跡や閲覧履歴が残るのか」「自分が閲覧したことは相手にバレるのか」不安になることはありませんか。結論から言えば、Twitterに足跡機能はありません。しかし閲覧したことがバレる可能性がある操作はあります。Twitterの「閲覧履歴」について解説します。
Twitterの足跡(閲覧履歴)とは
一般的にSNSの「足跡」とは、投稿やプロフィール欄の閲覧履歴のことを指します。Twitterでは過去に一部サービスで、足跡機能が提供されていました。また2022年現在も、足跡に近い機能を持つサービスが別途提供されています。
Twitterに足跡(閲覧履歴)を確認する機能はあるのか
前述の通り、Twitterでは過去に一部サービスで「足跡」機能が提供されていました。
フリートには足跡機能が存在した
2021年8月まで、Twitterでは「フリート」機能が提供されていました。フリートは「24時間限定で消える投稿」サービス。Instagramのストーリーズに近い仕様でした。
フリートでは足跡機能も提供され、フリートを投稿したユーザーは閲覧履歴が確認できました。ただし、フリートはサービス終了済みです。
なお、2022年1月現在は「スペース」という音声SNSに近いサービスが提供されています。ユーザーはフォロワーとリアルタイムで音声での会話が楽しめます。
「スペース」では、参加者の入退室が見えるという点では「足跡」に近い機能が搭載されています。

スペースはTwitterのタイムライン上部に表示されます。タップすると入室しているメンバーを確認出来ます

参加者が一覧で表示されます。ただし通話終了後は、参加者一覧のデータは消えます。よってスペース終了後に「どの参加者が見ていたのか」履歴を辿ることはできません
Twitterでは足跡(閲覧履歴)を確認するAPIを未提供
Twitterでは、正式に「足跡」機能を提供したのはフリートのみです。「スペース」も足跡のような機能はありますが、スペース終了後に履歴は残りません。
また通常のツイートやプロフィール画面へのアクセスに関しては、過去に足跡機能が提供されたことはありません。履歴を確認するAPIも公開されていないので、外部開発者が足跡ツールを作成することは不可能です。
仮に「足跡を確認できる」と謳うサービスがあっても、個人情報を非合法に収集する悪質なプログラムである可能性が高いため、使用しないように注意してください。
Twitterで自分の足跡(閲覧履歴)が相手にバレる可能性がある行動
Twitterでは、基本的には相手のツイートやアカウントを閲覧しただけで「足跡」が付くことはありません。
ただし相手の投稿に対して「いいね」や「リツイート」などをすると、相手に通知が送信されます。

左から「返信」「リツイート」「いいね」。これらのアクションは相手に通知が届くので注意しましょう、なお「閲覧履歴はバレたくないものの、有益なツイートは見返せるようにしたい」場合は、「いいね」ではなく「ブックマーク」機能を使うと便利です
「おすすめユーザー」に表示される可能性もある
フォローしていないアカウントのページに頻繁にアクセスしている場合、検索画面の「おすすめユーザー」に相手アカウントが表示されやすくなります。同様に相手アカウントにも、自身のアカウントが表示されやすい状態になります。
「閲覧履歴が相手にバレたくない」場合、そもそも「自分のアカウント自体も、相手にバレたくない」ケースが多いでしょう。
そうした場合、「Twitterをログアウトした状態」で使うのも手です。ログアウトした状態でツイートを確認すれば、自身のアカウントが相手の「おすすめユーザー」に表示されることはありません。
ログアウトは以下の手順で可能です。

【1】画面左上のプロフィール写真をタップします

【2】「設定とプライバシー」をタップします

【3】「アカウント」をタップします

【4】「アカウント情報」をタップします

【5】画面下の「ログアウト」をタップすればログアウトが完了します
Twitterの足跡(閲覧履歴)についてよくある質問
Twitterの足跡についてよくある質問をご紹介します。
「Twitterアナリティクス」で自身のツイートを誰が閲覧したのか確認できる?
Twitterアナリティクスでは「誰がツイートを閲覧したのか」は確認できません。インプレッション(ツイートが表示された回数)やプロフィールへのアクセス数などの確認は可能です。

Twitterアナリティクスは各ツイートの詳細を可能。インプレッション数やいいね、リツイートの回数を確認することができます。ただし、あくまで各情報は「匿名化」されており、ツイートを閲覧した具体的なユーザーの確認はできません
Twitterの足跡を確認可能なサードパーティーツールは本当に存在しない?
先述した通り、Twitterは足跡を収集することができるAPIを公開していません。よって、外部開発者が「各アカウントの閲覧履歴を個別に収集し、ツールとして提供する」ことは不可能です。
まとめ
Twitterの足跡機能について、ご紹介しました。Twitterが正式に足跡を提供していた「フリート」機能は2021年8月にサービス終了。以後は「スペース」機能で、リアルタイム限定で閲覧者をチェックする機能が提供されているのみ。その他は、個別のユーザーのアクセス履歴を確認する機能は提供されていません。
基本的には「スペースのリアルタイムでの閲覧」を除けば、相手ユーザーに自分の閲覧履歴がバレることはなく、過度に足跡を気にする必要は無いでしょう。ただし「いいね」や「リツイート」はしないようにしましょう。
※サムネイル画像(Image:Yulia Reznikov / Shutterstock.com)