株式会社UOCCが運営するSpicomi調査は2022年1月30日~2月2日にかけて、20~65歳の男女に対して「会社員のランチ代について」のアンケート調査を実施。その結果を2月7日にプレスリリースとして発表した。
今回は、そんなプレスリリースから浮かび上がった、なんとも切なく寂しい世の中のサラリーマンたちのランチ事情についてお伝えしたい。いや、お伝えしなければならない。
ランチを楽しむ傾向の女性と、切り詰める男性

ランチ平均700円~800円と悲しい金額に。せめてお昼くらいは美味しいも食べてストレス発散と行きたいところだが
まず、「ランチで主に食べているものは何ですか?」という質問では、「自分のお弁当」が32.3%で最も多く、そのうちの約3/4は女性だった。次いで2位「コンビニ」22.9%、3位「近くの飲食店」21.5%というトップ3となった。4位以降は大きく離れて「社員食堂」7.8%、「近くのお弁当屋」7.4%。また、「テイクアウトやデリバリー」も3.8%いたという。
コメントによると、ランチ代を1,000円程度かけるという大阪府の43歳女性は「気分転換も兼ねてランチは外食。定食屋からレストランまで、いろいろなものを食べます。ランチ激戦区なので、少しうろうろすれば、1,000円くらいのコスパの良いランチが食べられます」と、ある程度お金をかけるようにしてランチを楽しみとしているようだ。
男女で比較すると、主に飲食店で食べる人のランチ代は、男性平均728.5円・女性平均806.6円と、女性のほうが外食する場合はお金をかける傾向が高かった。一方で、「会社内にある食堂でおかずだけ買っています。白米はおにぎりにして家から持参です」という鳥取県34歳男性はランチ代を200円程度に、また、「会社でコンビニの弁当やカップラーメン、別途醤油やドレッシングを用意しています」という兵庫県59歳男性は、ランチ代を350円程度に抑えているという。節約のためなのか、食に関心が低いのかは定かではないが、切り詰められるところは徹底している、非常に慎ましやかなランチである。