日本国内でも2020年3月に都市部を中心にスタートした「5G通信」。対応する端末も2021年は2倍以上の出荷台数の伸びをみせ、今やスマートフォンの過半数を5G端末が占めていることをご存じだろうか。MM総研が発表した調査によれば、2021年のスマートフォンの国内出荷台数は過去最多を記録し、そのうち5G端末が半数以上を占めている。10年連続シェア1位独走中のアップルを追う出荷台数ランキングと併せて、5G拡大で沸き立つスマホ市場の動きをお伝えしていきたい。
スマホ出荷台数の58.1%が5G対応

5G元年の2020年比213.6%増の伸びを見せ、今や過半数を占める5G対応端末(「株式会社MM総研」調べ)
MM総研の調査結果によれば、2021年スマートフォンの国内出荷台数は、3,374.4台(前年比12.2%増)を記録。MM総研が調査を開始した2007年以降、2017年の3,199.4万台を上回り過去最多となった。
スマートフォンの出荷台数のうち、5G端末のスマートフォンの出荷台数は1960.9万台と、前年比213.6%増の伸びを見せ、スマートフォン全体の58.1%と過半数を占めるまで拡大した。
2021年のメーカー別総出荷台数シェア一位はアップルで、2012年から10年連続で1位を獲得。同社が日本で端末の販売を開始した2008年以降の出荷台数として、2014年を7年ぶりに上回り過去最多となった。2021年は「iPhone 13」シリーズの発売によりアップルのシェアが高まる中で、MM総研によるとAndroidスマートフォンでは2~3万円の端末が人気を集めており、Androidスマホのメーカー競争が激化している、と分析している。