【Twitter】複数アカウント(裏垢/サブ垢)の作り方 – 他人にバレない方法

Twitterでは複数アカウントの作成・運用ができます。主な目的は、メインアカウントのフォロワーやリアルでの知人に知られたくないことをツイートするためです。しかし、裏垢やサブ垢の設定や運用方法を誤ると、バレてしまうこともあります。本記事では、Twitterで複数アカウントを作成する手順や、他人にバレないための方法を解説します。

Twitterの「裏垢(サブ垢)」とは

Twitterの「裏垢」や「サブ垢」は、メインで使用しているものとは別のTwitterアカウントのことです。多くのTwitterユーザーが、複数アカウントを運用しています。

Twitterの「裏垢(サブ垢)」とは

Twitterでは、1人のユーザーが複数アカウントを作成することが認められています。実際に、メニュー画面にも「新しいアカウントを作成」という項目が用意されています

Twitterで複数アカウント(裏垢/サブ垢)を作成する方法

Twitterで複数アカウントを作成するためには、電話番号もしくはメールアドレスが必要です。しかし、電話番号で登録するとリアルでの知り合いにバレる可能性があるため、普段使用しないメールアドレスで作成することをおすすめします。

裏垢に使えるメールアドレスがない場合は、GmailやYahoo!メールなどで新規のアドレスを取得しておきましょう。Twitterで複数アカウントを作成する手順は下記のとおりです。なお、iPhone端末とAndroid端末どちらでも作成手順は同じです。

Twitterで複数アカウント(裏垢/サブ垢)を作成する方法1

【1】①メニュー画面を開き、右上の「・・・」アイコンをタップします。②「新しいアカウントを作成」をタップします。③必要事項を入力しますが、電話番号ではなくメールアドレスで登録するため、「かわりにメールアドレスを登録する」を選択しましょう

Twitterで複数アカウント(裏垢/サブ垢)を作成する方法2

【2】①必要に応じて設定を変更しましょう。②「次へ」をタップします。③入力した内容が表示されるため「登録する」をタップしてください

Twitterで複数アカウント(裏垢/サブ垢)を作成する方法3

【3】①SMSもしくはメールで認証コードが表示されるので、確認して入力します。②「次へ」をタップしてください。③Twitterのログイン時に使用するパスワードを設定します。④「次へ」をタップしてからは初期設定へ移行しますが、すべてスキップしましょう

Twitterの管理画面で複数アカウントを切り替える方法

Twitterで複数アカウントを運用する場合に、ログインやログアウトを繰り返す必要はありません。使用するアカウントは管理画面で簡単に切り替えることができます。Twitterの管理画面で複数アカウントを切り替える方法は下記のとおりです。

Twitterの管理画面で複数アカウントを切り替える方法1

【1】①メニュー画面を開いて右上の「・・・」をタップします。②所有しているアカウント一覧が表示されるため、切り替えたいアカウントを選択しましょう。③切り替え先のアカウントのメニューが表示されます

なお、複数アカウントの切り替えはツイートの投稿画面でも行えます。下記の方法を使えば、ツイート時にすぐ裏垢に切り替えられるので便利です。

Twitterの管理画面で複数アカウントを切り替える方法2

【2】①ツイート画面で自分のアイコンをタップします。②切り替えたいアカウントを選択すると、ツイートの投稿画面で簡単に複数アカウントを切り替え可能です

既存のTwitterアカウントを管理画面に追加する方法

すでに個別に作成している別のTwitterアカウントを、メインアカウントの管理画面に追加することもできます。既存のTwitterアカウントを追加する方法は下記のとおりです。

既存のTwitterアカウントを管理画面に追加する方法1

【1】①メニュー画面を開いて右上の「・・・」をタップします。②「作成済みのアカウントを使う」を選択します。③追加したいTwitterアカウントにログインするために、メールアドレスもしくは電話番号を入力してください

既存のTwitterアカウントを管理画面に追加する方法2

【2】①追加したいTwitterアカウントのパスワードを入力して「ログイン」をタップします。②既存のアカウントが管理画面に追加されます

Twitterの裏垢(サブ垢)を他人にバレずに運用したいときの注意点

Twitterの裏垢やサブ垢は、メインアカウントのフォロワーやリアルでの知人に知られることなく、慎重に運用したいことが多いでしょう。本章では、他人にバレずにTwitterの裏垢を使うための下記2つの注意点を解説します。

・プライバシー設定の「見つけやすさと連絡先」をオフにする
・裏垢(サブ垢)は非公開設定にする

プライバシー設定の「見つけやすさと連絡先」をオフにする

Twitterには、メールアドレスや電話番号からアカウントを検索したり、アドレス帳の連絡先に登録されている知人に通知が届いたりする機能があります。

しかし、それらの機能をオフにしておかなければ、リアルでの知人に裏垢の存在がバレるかもしれません。裏垢を使う前に、下記の手順でプライバシー設定の「見つけやすさと連絡先」をオフにしましょう。

プライバシー設定の「見つけやすさと連絡先」をオフにする

①Twitterの設定画面で「見つけやすさと連絡先」をタップします。②「見つけやすさ」の項目にある、「メールアドレスの照合と通知を許可する」と「電話番号の照合と通知を許可する」をオフにします。③「連絡帳」項目の「アドレス帳の連絡先を同期」をオフにしましょう

なお、裏垢の作成時にも「プライバシーの設定」に関する設定項目があります。そこでオンにすると裏垢がバレる原因になるので、そもそも連絡先の同期などはしないように注意してください。

裏垢(サブ垢)は非公開設定にする

裏垢のツイートを既存フォロワーや知人に見られたくない場合は、アカウントそのものを「非公開」にしておきましょう。非公開アカウントのツイートは、フォロワー以外のユーザーからは見られません。

裏垢(サブ垢)は非公開設定にする

Twitterアカウントの設定画面から「オーディエンスとタグ付け」へ進み、「ツイートを非公開にする」をオンにすると非公開アカウントになります

Twitterの複数アカウントの使用に関する注意点

Twitterの複数アカウントを運用する際は、それぞれのアカウントで同じ内容のツイートを投稿してはいけません。「スパム行為」と判断されて、アカウントの規制やロック、凍結の対象となることがあります。

ただし、天候や災害などに関する情報は重要度や公益性が高いため、複数アカウントで同じ内容のツイートを投稿することが認められています。

なお、これらの内容は複数アカウントの利用に関するルールとして、Twitterの「開発者ブログ」にも明記されています。

まとめ

Twitterでは複数アカウントの所持が公式に認められており、裏垢の作成や追加は簡単にできます。しかし、裏垢の存在がバレたくない場合はプライバシー設定を変更したり、アカウントを非公開にしたりすることが大切です。また、複数アカウントで同じ内容のツイートをしないように注意してください。

※サムネイル画像(Image:FellowNeko / Shutterstock.com)

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
Twitter:@otonalife

生活をもっと楽しく刺激的にする[オトナライフ]

関連記事

【Twitter】複数アカウント(裏垢/サブ垢)の作り方 – 他人にバレない方法のページです。オトナライフは、【SNSTwitter裏垢Twitterの使い方サブ垢】の最新ニュースをいち早くお届けします。