不用品を売ってお小遣い稼ぎができるとあって大人気のフリマアプリ「メルカリ」。しかし、メルカリでは送料を出品者が負担するのが一般的なので、できるだけで送料は安く抑えたいはず。でも、全国一律200円以下で送る方法は「厚さ3cm以内」に限定されてしまうのが困りものだ。せめてもう数ミリほど何とかならないものか……? そこで今回は、メルカリで売れた厚さ3cm超の荷物を、何とか全国一律200円で送る裏ワザを紹介したいと思う。
全国一律200円以下で送るには「厚さ3cm以内」の壁が!
日本国内のフリマアプリは、ダウンロード総数8,000万以上を誇る「メルカリ」が一強となっている。アナタも、メルカリで不用品を売って小遣い稼ぎをしているのでは?
そのメルカリで売れた商品を発送する方法はたくさん用意されているが、ヤマト運輸が提供する「らくらくメルカリ便」なら、「ネコポス」がA4サイズで厚さ3cm以内、重量1kg以下まで全国一律175円という安さ。
郵便局の「ゆうゆうメルカリ便」も、「ゆうパケット」がA4サイズで厚さ3cm以内、重量1kg以下であれば全国一律200円で発送できる。
しかし、いずれも「厚さ3cm以内」が条件となっているのが意外とネックになる。もし、厚さ3cmを超える商品を発送しようとすると、らくらくメリカリ便では専用箱の厚さ5cmの「宅急便コンパクト」で全国一律380円に。
ゆうゆうメリカリ便では、厚さ7cmまで対応する「ゆうパケットプラス」が全国一律375円になってしまう。もし、荷物が3cmを数ミリ超えただけで、200円以下で発送できないとなると、商品の落札価格によっては赤字になるかもしれない。いったいどうすればいいのだろうか?
■らくらくメルカリ便(ヤマト運輸)
発送方法 | サイズ | 厚さ | 重さ | 料金 |
ネコポス | A4 | 3cm以内 | 1kg以内 | 全国一律175円 |
条件 | 最小サイズは23×11.5cm(長3封筒は可) | |||
宅急便コンパクト | 専用箱は20×25cm | 専用箱は厚さ5cm | 制限なし | 全国一律380円 |
条件 | 専用箱70円、集荷料は別途30円 | |||
宅急便 | 60~160サイズ | 指定なし | 最大25kg | 全国一律60サイズ:700円~ |
条件 | 全国一律料金で最大160サイズ(25kg)までOK。集荷料は別途30円 |
メルカリでは、ヤマト運輸が提供する「らくらくメルカリ便」を利用できる。「ネコポス」はA4サイズで厚さ3cm以内、重量1kg以下まで全国一律175円という安さで荷物を送れる
■ゆうゆうメルカリ便
発送方法 | サイズ | 厚さ | 重さ | 料金 |
ゆうパケット | A4 | 3cm以内 | 1kg以内 | 全国一律200円 |
条件 |
3辺合計 60cm以内(長辺34cm/厚さ3cm以内) | |||
ゆうパケットポスト | A4 | 3cm以内 | 2kg以内 | 全国一律200円 |
条件 |
専用箱65円/発送用シール20枚で100円を使用して郵便ポストに投函可能なもの ※発送用シール使用時は3辺が60cm以内、長辺34cm以内(縦・横が14×9cm以上) |
|||
ゆうパケットプラス | 指定なし | 7cm以内 | 2kg以内 | 全国一律375円 |
条件 |
専用箱使用:別途65円 | |||
ゆうパック | 60~100サイズ | 指定なし | 最大25kg | 全国一律60サイズ:700円~ |
条件 |
厚さ制限はなく3辺の合計サイズで料金が変わる。全国一律料金だが最大100サイズまで |
メルカリでは郵便局の「ゆうゆうメルカリ便」も利用可能。「ゆうパケット」はA4サイズで厚さ3cm以内、重量1kg以下であれば全国一律200円で発送可能だ

こちらは全国一律200円で送れる「ゆうパケットポスト」。専用箱に荷物を入れて近所の郵便ポストに投函できるのが便利。ただし、専用箱の厚さは3cmである
「ゆうパケットポスト」の発送用シールなら厚さ4cmまでイケる!
もし、荷物の厚さが微妙に3cmを超える場合は、「ゆうパケットポスト発送用シール」を利用しよう。これは2021年6月1日から始まった比較的新しい配送サービスなので意外と知られていないが、専用箱ではなく専用シールを購入して発送する仕組み。
現在、発送用シールは郵便局で20枚100円(1枚5円)で、ローソンとイトーヨーカドーでは10枚75円(1枚7.5円)で購入できる。
この発送用シールを使うときの荷物のサイズは“郵便ポストに投函可能なもの”で、なおかつ“3辺合計60cm以内、長辺が34cm以内”となっており、厚さ3cm以内という条件はないのだ。
実は、最近の一般的な郵便ポストの投函口は厚さ4cmなので、3cmを少し超える程度の荷物なら無理なくポストに投函できるというわけだ。
ゆうパケットポストの発送方法は→こちらを参考にしてもらいたいが、荷物を梱包したら、ゆうパケットポスト発送用シールを荷物に貼り、QRコードを読み取って郵便ポストに投函するだけでOKだ。
つまり、ゆうパケットポストの発送用シールを使えば、送料200円のほかに郵便局で購入した発送用シール代を合わせて合計205円となり、厚さ7cmまで対応する「ゆうパケットプラス」よりかなり安く発送できるのである。
なお、最近の一般的なポストの投函口は4cmだが、古いポストやローソン店内のポストは3.4cmとなっているので注意したい。また最近では、一部の郵便局に投函口7cmの新型ポストも登場している。詳しくは→こちらで確認してほしい。

ゆうパケットポストは「専用箱」と「発送用シール」の2種類がある。3cmをわずかに超える荷物なら発送用シール(写真左)を使うことで全国一律200円で発送できる

発送用シールは、自分で梱包した荷物にシールを貼って送ることができるため、一般的なポストなら3cmを超えても4cm以下なら普通に投函できる
まとめ
【本文3】
いかがだろうか? メルカリでは販売手数料が10%も取られるうえに送料も自己負担となると、場合によっては商品が売れても赤字になる恐れがある。
そんなときは、ゆうパケットポストの発送用シールを使うことで、送料を抑えることができるかもしれないぞ。
もし、少しでもメルカリで売れた商品の送料を安くしたいなら→こちらの記事も参考にしてほしい。
●メルカリ「ゆうゆうメルカリ便」(公式)→こちら
●メルカリ「らくらくメルカリ便」(公式)→こちら
●郵便局「ゆうパケットポスト」(公式)→こちら
●メルカリ「売れた商品の資材に貼り付けるだけで郵便ポストから発送可能な「ゆうパケットポスト発送用シール」を提供開始」(公式)→こちら