「ゆうパケットポスト」の発送用シールなら厚さ4cmまでイケる!
もし、荷物の厚さが微妙に3cmを超える場合は、「ゆうパケットポスト発送用シール」を利用しよう。これは2021年6月1日から始まった比較的新しい配送サービスなので意外と知られていないが、専用箱ではなく専用シールを購入して発送する仕組み。
現在、発送用シールは郵便局で20枚100円(1枚5円)で、ローソンとイトーヨーカドーでは10枚75円(1枚7.5円)で購入できる。
この発送用シールを使うときの荷物のサイズは“郵便ポストに投函可能なもの”で、なおかつ“3辺合計60cm以内、長辺が34cm以内”となっており、厚さ3cm以内という条件はないのだ。
実は、最近の一般的な郵便ポストの投函口は厚さ4cmなので、3cmを少し超える程度の荷物なら無理なくポストに投函できるというわけだ。
ゆうパケットポストの発送方法はこちらを参考にしてもらいたいが、荷物を梱包したら、ゆうパケットポスト発送用シールを荷物に貼り、QRコードを読み取って郵便ポストに投函するだけでOKだ。
つまり、ゆうパケットポストの発送用シールを使えば、送料200円のほかに郵便局で購入した発送用シール代を合わせて合計205円となり、厚さ7cmまで対応する「ゆうパケットプラス」よりかなり安く発送できるのである。
なお、最近の一般的なポストの投函口は4cmだが、古いポストやローソン店内のポストは3.4cmとなっているので注意したい。また最近では、一部の郵便局に投函口7cmの新型ポストも登場している。詳しくはこちらで確認してほしい。

ゆうパケットポストは「専用箱」と「発送用シール」の2種類がある。3cmをわずかに超える荷物なら発送用シール(写真左)を使うことで全国一律200円で発送できる

発送用シールは、自分で梱包した荷物にシールを貼って送ることができるため、一般的なポストなら3cmを超えても4cm以下なら普通に投函できる
まとめ
いかがだろうか? メルカリでは販売手数料が10%も取られるうえに送料も自己負担となると、場合によっては商品が売れても赤字になる恐れがある。
そんなときは、ゆうパケットポストの発送用シールを使うことで、送料を抑えることができるかもしれないぞ。
もし、少しでもメルカリで売れた商品の送料を安くしたいならこちらの記事も参考にしてほしい。
●メルカリ「ゆうゆうメルカリ便」(公式)→こちら
●メルカリ「らくらくメルカリ便」(公式)→こちら
●郵便局「ゆうパケットポスト」(公式)→こちら
●メルカリ「売れた商品の資材に貼り付けるだけで郵便ポストから発送可能な「ゆうパケットポスト発送用シール」を提供開始」(公式)→こちら