認知率に現れた如実な男女差

女性の方がポケベルの存在を知り得る機会が多いようだ(「STRATE」調べ)
さらに調査結果を詳しく見ていくと、ポケベルの認知に関して男女で顕著な差があることが分かった。「ポケベルを知らない」という人は、女性ではわずか8%に留まったものの、男性では32%にも上り、実に4倍も差が開く結果となった。これは、レトロ歌謡曲ブームは、若い女性を中心に盛り上がりを見せているということなのかもしれない。
ポケベルが登場する以前の若者たちは、待ち合わせする際にすれ違いが起きてしまうこともしばしばで、それがドラマや恋愛小説の題材の定番であった。しかし、ポケベルの登場という通信産業の革命により、便利にはなったものの、ドラマや恋愛小説の題材として待ち合わせがクローズアップされることも無くなっていったという。
それでも、数字の送信しかできない不便なポケベルにおいても、その状況ならではのドラマは数々生み出されてきたはず。スマートフォンの機能が年々進化していくなど、どんどん便利になっていく今の世の中だが、もし、あえて不便なポケベルを模した(当時のポケベル暗号会話「114106」あいしてる「999」サンキュー「910964」既読無視など)、コミュニケーションアプリがリリースされたとしたら、「エモい」と現代の若者たちに人気が出そうかも!?
出典元:ポケベルとは?流行した理由と現在について【STRATE】
※サムネイル画像(Image:「Wikipedia/浅本」より引用)