楽天モバイルから「povo2.0」へ実際に筆者が乗り換えてみた! 手順を写真付きで詳しく解説

povo2.0アプリで申し込み作業を行う

MNP予約番号を入手したら、次にpovo2.0のアプリをインストールして乗り換え手続きを行おう。

途中、どんな形で契約するか選択する画面があるので、今回は「SIMタイプ」を「eSIM」に、「契約タイプ」を「電話番号を引き継いで契約」を選択した。

次に、利用料金を支払うためのクレジットカードを登録したら、eKYCによる本人確認作業をすることになるが、これは運転免許証などの身分証明書をスマホで撮影したり、本人の顔写真を撮影したりすればいい。

あとは、氏名、住所、生年月日、電話番号などを入力すればOKだ。このあと、しばらく待つと回線の切り替えが実施され、povo2.0のeSIMが有効化される。

ちなみに、eSIMでpovo2.0を申し込まない場合は、数日間後に物理SIMカードが届くのを待ってから、スマホにSIMカードを挿入後、APN設定等を行うことになる。

povo2.0アプリを使って申し込む手順

povo2.0アプリを使って申し込む手順1

まず、povo2.0アプリをGooglePayで探し、スマホにインストールする(左写真)。アプリを起動したら利用規約を確認して、「povo2.0を申し込む」をタップしよう(右写真)

povo2.0アプリを使って申し込む手順2

アカウント(メルアド)を入力して「次へ」をタップすると、メールが届く(左写真)。このメールに記された6桁の認証コード(数字)を入力して「次へ」を押そう(右写真)

povo2.0アプリを使って申し込む手順3

今回筆者はSIMタイプを「eSIM」に、契約タイプを「電話番号を引き継いで契約」にした(左写真)。重要事項説明などにすべてチェックを入れて「この内容で申し込む」を押す(右写真)

povo2.0アプリを使って申し込む手順4

次にクレジットカードを登録して「設定する」を押す(左写真)。契約の内容を確認したら「次へ進む」をタップしよう(右写真)

本人確認(eKYC)作業を行う手順

本人確認(eKYC)作業を行う手順1

ここからはeKYCによる本人確認作業を行う。今回は運転免許証を選択し、注意事項にチェックを入れたら「次へ進む」をタップ(左写真)。案内に従って運転免許証を撮影しよう(右写真)

本人確認(eKYC)作業を行う手順2

同様に案内に従って、運転免許証を斜めにして撮影したり(左写真)、運転免許証の裏面を撮影して「OK」を押していく(右写真)

本人確認(eKYC)作業を行う手順3

今度は自分の顔をカメラで自撮りする。枠内に顔を合わせて撮影しよう(左写真)。指示に従って横を向いたり上を向いたりすればいい(右写真)

本人確認(eKYC)作業を行う手順4

顔の撮影が終わったら、氏名・電話番号・住所などを入力して「次へ」を押す(左写真)。利用者確認では「はい」を押して「次へ」をタップしよう(右写真)

本人確認(eKYC)作業を行う手順5

MNP予約情報の入力画面では「携帯番号」と楽天モバイルで発行した「MNP予約番号」を入力(左写真)。これでpovo2.0への申し込みは完了した(右写真)

関連記事

楽天モバイルから「povo2.0」へ実際に筆者が乗り換えてみた! 手順を写真付きで詳しく解説のページです。オトナライフは、【iPhone&Android楽天au楽天モバイルpovo2.0Rakuten UN-LIMIT VII】の最新ニュースをいち早くお届けします。