現代では、スマートフォンやPCの利用のため、どこにいてもネット環境が不可欠だ。オフィスであれば会社の回線を使ったり、近年は飲食店やホテルでもフリーWi-Fiを設置している場所も増えてきた。では、自宅ではどのような回線を使っている人が多いのだろうか。
今回は、自宅でのWi-Fiの選び方についてのアンケート調査の結果についてお伝えしていきたい。
自宅のWi-Fi環境、最も多いのは固定回線(光回線)!

3人に2人は固定回線を利用している(「日本トレンドリサーチ」「ホームルーター.com」調べ)
日本トレンドリサーチは5月10日、ホームルーター.com(運営会社:株式会社 グッド・ラック)と共同で4月に実施した「Wi-Fiの選び方」に関するアンケートの集計結果を発表した。調査対象となったのは「自宅でWi-Fiを使用できる」と回答した全国の男女1,671名だ。
まず、「自宅でどのようなタイプのWi-Fiを使用しているか」の質問では、最も多かったのは「固定回線(光回線)」で68.2%を占めた。2番目に多かったのはコンセントにつなぐだけで簡単に利用できる「ホームルーター」が22.9%、3番手が「モバイル型Wi-Fi」の8.9%となった。
最も支持を集めた固定回線を利用する理由としては「回線速度が速く通信も安定しているため」など性能面を評価する声や、「スマホとセットで、価格が割引きになるプランを利用しているから」とセット割を利用するユーザーも。中には「それしか知らないから」という消極的な理由もあり、人によってさまざまな理由で利用している様子がうかがえた。