【Windows】起動しない/立ち上がらないときの対処法!

Windowsのパソコンで、起動しない/立ち上がらない状態になったことはないだろうか。パソコンが起動しない/立ち上がらない原因はさまざまある。そこで今回は、Windowsのパソコンで、起動しない/立ち上がらないときの対処法について解説していく。

【Windows】パソコンが動かないときにまず確認すべきことは?

パソコンが動かないときにまず確認すべきことは?

Windowsのパソコンで、起動しない/立ち上がらない原因はさまざまあるが、多くの場合下記の状態の際に起こる症状だ。

・パソコン内部の故障
・Windows Updateのエラー
・システムの不良

ただし、Windowsのパソコンで、起動しない/立ち上がらないからと言って、パソコン自体が故障しているとは限らない。Windowsのパソコンに接続/設定している機器の不良や、モニターの故障も考えられる。よって、Windowsのパソコンで、起動しない/立ち上がらない状態になったら、まず確認しておくべき項目がいくつかある。そこでここでは、Windowsのパソコンで、起動しない/立ち上がらないときにまず確認すべきことについて解説していく。

・電源ケーブル

Windowsのパソコンで、起動しない/立ち上がらないときにまず確認すべきこと①は、電源ケーブルだ。

電源ケーブルがコンセントもしくはWindowsのパソコンにきちんと接続/設定できているか確認する必要がある。単純なことではあるが、意外にきちんと接続/設定できていないケースも多い。よって、そういった場合は、一度パソコンの電源を落としてから、再度電源ケーブルを接続/設定するようにしよう。

また、電源ケーブルにほこりなどの汚れがないか確認する。もしもほこりなどの汚れがあると、Windowsのパソコンとの接続/設定がうまくいかず、コンセントから発火する危険性もある。特に、コンセント自体が「たこ足配線」になっていると、Windowsのパソコンで動作が不安定になってしまうので、壁にあるコンセントに直接接続するようにしよう。

・外部機器

外部機器

WindowsのパソコンにUSBなどで接続/設定している外部機器やフラッシュメモリがある場合は、一旦すべて外してからWindowsのパソコンを再起動する。

もしも、外部機器を外した状態でパソコンが起動する場合は、外部機器の不具合の可能性が高いと言える。不具合を起こしている外部機器を特定するには、外した外部機器を1つずつWindowsのパソコンに接続/設定していく。そうすれば、原因になっている外部機器を特定できる。また、外部機器だけではなく、WindowsのパソコンにあるUSBコネクタの不具合も考えられる。よって、外部機器を特定したら、別のUSBコネクタに接続/設定してみよう。

・パソコンのモニター

パソコンのモニター自体が故障している場合は、パソコンを起動しても画面には何も表示されない。よって、そういった場合は、一度別のモニターを接続/設定して、画面が表示されるかどうか確認してみよう。もしも、別のモニターで問題なく画面が表示されるのであれば、接続/設定していたパソコンのモニターが故障しているということが分かる。

・帯電

パソコンは使用していると必ず電気が溜まっていく。そして、その帯電によって起動しない/立ち上がらない原因になってしまう。よって、帯電している場合は、放電する必要があるのだ。

放電するためには、パソコンに接続/設定している電源やLANケーブルをすべて外し、電源ボタンを数秒間押して電源を落とす。そして、その後10分程度そのままの状態にしておく。そうすれば、放電ができる。放電が完了したら、電源ケーブルを接続してパソコンの電源を入れる。

【Windows】パソコンが起動しない/立ち上がらないときの対処法

パソコンが起動しない/立ち上がらないときの対処法

パソコンの電源を入れて起動すると、Windowsのロゴが表示されて、デスクトップ画面が表示されるようになっている。そして、パソコンが起動してWindowsのロゴが表示されて、デスクトップ画面が表示されるまでの間の、どの部分が表示されないかで故障している箇所が異なる。そこでここでは、パソコンが起動しない/立ち上がらないときのケース別の対処法について解説していく。

【ケース①】パソコンは起動するが画面が表示されない場合

パソコンが起動しない/立ち上がらないケース①は、パソコンは起動するが画面が表示されないことだ。

パソコンが起動しているのにもかかわらず画面が真っ暗なまま何も表示されない場合は、パソコン本体に電気が溜まって、一時的に起動しない/立ち上がらない状態を引き起こしている可能性がある。よって、そういった場合はまず放電を試してみよう。

放電する方法は、パソコンの「電源ボタン」を長押しして電源を落とす。次に、パソコンに接続している「電源ケーブル」を外す。そして、そのまま10分程度そのままの状態にしておく。放電が完了したら、「電源ケーブル」を接続して、パソコンを起動する。そして、パソコンが正常に起動するか確認する。

【ケース②】画面は映るがロゴで止まってしまう場合

パソコンが起動しない/立ち上がらないケース②は、画面は映るがロゴで止まってしまうことだ。

Windowsロゴやメーカーロゴから次の画面に進まない場合は、システムファイルやハードディスクに問題が発生している可能性がある。まず、Windowsロゴから次の画面に進まない場合は、Windowsのプログラムや設定ファイルなどのシステムファイルに問題が発生している。システムファイルに問題が発生している場合の対処法は、「システムの復元」を行うことだ。

「システムの復元」をする方法は、パソコンの「電源ボタン」を長押しして、「強制終了」する。そしてこの作業を2回繰り返す。次に、「自動修復」の画面が表示されたら、「詳細オプション」をクリックし、「詳しい修復オプションを表示する」を選択する。そして、「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」→「再起動」をクリックする。

最後に、「セーフモードを有効にする」または「セーフモードとネットワークを有効にする」のどちらかを選択する。そうすれば、セーフモードを利用してシステムの復元ができる。システムの復元が完了したら、正常に戻っているか確認する。

また、メーカーロゴで次の画面に進まない場合は、パソコン本体に問題が発生している可能性がある。

パソコン本体に問題が発生している場合の対処法は、パソコンの電源を切って、電源ケーブルを外して一旦通電を止める。そしてその後に、「スタートアップ修復」を行う。「スタートアップ修復」は、回復ドライブを利用して行う。回復ドライブとは、USB メモリで作成するもので、パソコンの初期化ができるものになっている。回復ドライブから「スタートアップ修復」を行う方法は、「回復ドライブ」をパソコンに接続して、パソコンの電源を入れる。

次に、「キーボードレイアウトの選択」画面が表示されるので、「Microsoft IME」をクリックしたら、「トラブルシューティング」をクリックする。次に、「詳細オプション」→「スタートアップ修復」→「Windows10」の順にクリックする。すると、回復ドライブでのスタートアップ修復が開始される。回復ドライブでのスタートアップ修復が完了したら、正常に戻っているか確認する。

【ケース③】電源ボタンを押してもまったく動かない場合

パソコンが起動しない/立ち上がらないケース③は、電源ボタンを押してもまったく動かないことだ。

電源ボタンを押しても反応がない場合は、電源ボタン自体の接触が悪くなっている可能性がある。パソコンの電源ボタンは、長年使用していると経年劣化によって、電源ボタンの接触が悪くなることがある。

こういった場合は、電源ボタンを奥までしっかりと押し込んでみよう。電源ボタンを奥まで押し込んで起動したのであれば、電源ボタンの接触が悪くなっている。よって、データのバックアップを取った上で、メーカーや修理業者などに相談しよう。

【ケース④】画面に砂嵐の様なノイズが発生する場合

パソコンが起動しない/立ち上がらないケース④は、画面に砂嵐の様なノイズが発生することだ。

パソコンの画面に砂嵐の様なノイズが発生する場合は、パソコンのディスプレイかパソコン本体のどちらかが原因になっていることが多い。まずは、ディスプレイのケーブルがきちんと接続できているか確認する。パソコンのケーブルはネジで止まっているので、緩くなっていないか抜けていないか確認する必要があるのだ。また、接続する箇所を普段使っている端子以外の端子に変更して画面が正常になるか確認してもいいだろう。

次に、パソコン本体にあるGPUを確認していく。GPUとは、「Graphics Processing Unit」の略で、パソコンのモニターに文字や画像を出力するために必要なものになっており、マザーボードと一体型になっていたり、CPUに内蔵されていたりする。また、高性能のGPUであれば、「グラフィックスボード」と言って、GPUやメモリなどが搭載された3Dグラフィックスを描写するためのものがある。このGPUに不具合が発生していると、パソコンの画面に砂嵐の様なノイズが発生してしまう。

GPUが原因になっているか確認するには、パソコンから一旦GPUを外す。グラフィックボードが搭載されているパソコンの場合、グラフィックボードを外した状態で、パソコンのマザーボードに搭載されているGPUから出力する。

この方法を試して正常に戻ったら、グラフィックボード自体、もしくはマザーボードとグラフィックボードに不具合が発生していることが確認できる。よって、マザーボードにスロットが複数ある場合は、一度別のスロットに接続する。別のスロットに接続して、正常に起動するのであればスロットの接続に問題があることが確認できる。

スロットを変更しても改善しない場合は、グフィックボード自体に不具合が発生している可能性が高い。この場合は、グラフィックボードを別のものに交換する。

【ケース⑤】画面にエラーメッセージが表示される場合

パソコンが起動しない/立ち上がらないケース⑤は、画面にエラーメッセージが表示されることだ。

画面にエラーメッセージが表示されている場合は、パソコンが何らかのエラー処理を行っている状態になる。そのため、エラー処理が完了するまで待つしかない。そして、このエラー処理を途中で停止してしまうと、最初からやり直しになってしまう。

エラー処理とは、パソコン内に起きた不具合を修復をしている状態だ。このエラー処理には、時間がかかることもあるが、何時間たっても起動しない/立ち上がらない場合は、故障している可能性が高い。

【Windows】パソコンが起動しない/立ち上がらないときの注意点

パソコンが起動しない/立ち上がらないときの注意点

パソコンが起動しない/立ち上がらないときの対処法について解説したが、いくつかの注意点がある。そこでここでは、パソコンが起動しない/立ち上がらないときの注意点について解説していく。

・パソコンの電源ON/OFF

パソコンの電源をON/OFFする際には、HDDに大きな負荷がかかってしまう。そのため、何度も繰り返し電源をON/OFFすると、症状を更に悪化させてしまう可能性がある。

・強制終了

パソコン内のHDDは常にデータの読み書きを行っている。そして、データの更新がスムーズにできていない状態で、パソコンの強制終了をしてしまうとデータが削除されてしまう危険性がある。また、強制終了はパソコンに大きな負荷がかかってしまうため、なるべく避けるようにしよう。

【Windows】どうしても起動しない/立ち上がらないときは業者に相談を

対処法を試しても、起動しない/立ち上がらない場合は、専門業者に相談してみよう。ドクターホームネットであれば、修理実績もあり安心して依頼できる。「https://www.4900.co.jp/service/boot/」からアクセスできるので気軽に相談してみよう。

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

関連記事

【Windows】起動しない/立ち上がらないときの対処法!のページです。オトナライフは、【スキル・ビジネスWindowsWindows 11の使い方Windows 10の使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。