【Windows】「Home」と「Pro」どちらのPCがおすすめ?
WindowsのPCを購入する場合には、HomeとProのどちらのPCがおすすめなのだろうか。HomeとProの選択は個人ユーザーと企業ユーザーとで異なる。個人ユーザーと企業ユーザーのそれぞれの場合のおすすめのエディションについて見ていこう。
・個人ユーザーの場合
個人ユーザーがWindows PCを購入する場合にはHomeで十分である。個人ユーザーでPCに大きな負荷をかける利用方法と言えば、高性能なグラフィックスが必要となるゲームや動画編集アプリだろう。こちらはOSのエディションではなくCPUとGPUの性能によるところである。Windowsのエディションとはあまり関係ない。
個人事業主や小規模オフィスでの利用でも、大抵の場合にはHomeで十分である。ただし、仮想マシンやリモートデスクトップをホストとして利用したい場合には、Proでなければ対応できない。個人利用の場合でも、この2つを利用したい場合にはProを選択しよう。
・企業の場合
企業ユーザーがWindowsを導入する場合には、PCで扱うファイルの機密性が高い場合と、組織としてPCをネットワークでつないで管理する場合にはProを選択する。Proに搭載されている主な機能は、PCの中に保存した情報を厳重に管理するための機能と、PCを組織内ネットワークに接続して、ファイルを共有したり、管理用PCですべてのPCを管理できるようにするための機能である。
企業として、高性能なセキュリティ機能や社内ネットワークに接続するための機能がPCに必要な場合には、Proを選択した方がいい。企業であっても、高度なセキュリティ機能や社内ネットワークへの接続が必要ない場合には、Homeでもいいだろう。
企業として導入するPCをどちらにしたら良いのか迷うようであればProがおすすめだ。もしも、Homeを購入後にProの機能が必要になった場合には、ハードウェア要件を満たしていればアップグレードもできる。
※サムネイル画像(Image:Friemann / Shutterstock.com)