Windows 10のウィンドウ枠は、初期設定ではウィンドウの重なりやタイトルバーの表示が分かりにくいため、もっと分かりやすく変更したいと思う人も多いだろう。そこで今回は、Windows 10のウィンドウ枠の表示方法や色の設定方法について解説していく。
Windows 10の「ウィンドウ枠」の設定画面の開き方
Windows 10のウィンドウ枠は、初期設定ではウィンドウの重なりやタイトルバーの表示が分かりにくい。Windows 10のウィンドウ枠とは、Windows 10の設定画面やエクスプローラーなどを開いた際に表示されている、ウィンドウ周りの「縁の部分」のことである。そして、このウィンドウ枠の表示は、設定画面から変更できるようになっている。そこでここでは、Windows 10のウィンドウ枠の設定画面の開き方について解説していく。
【手順①】設定アイコンをクリック
Windows 10のウィンドウ枠の設定画面の開く方法①は、設定アイコンをクリックすることだ。まずは、Windows 10の画面左下にある「スタートメニュー」をクリックする。

「スタートメニュー」をクリックしたら、表示されたメニューの中にある「設定」を選択する
【手順②】「個人用設定」をクリック
Windows 10のウィンドウ枠の設定画面の開く方法②は、「個人用設定」をクリックすることだ。

「設定」を選択すると、Windows 10の設定画面が表示されるので、メニューの中にある「個人用設定」をクリックする
【手順③】左メニューの「色」をクリック
Windows 10のウィンドウ枠の設定画面の開く方法③は、左メニューの「色」をクリックすることだ。

「個人用設定」をクリックすると、設定画面が表示されるので、左側のメニューの中にある「色」を選択する。そうすると、Windows 10の「ウィンドウ枠」の設定画面が開く