iPhoneのアラーム音量が小さい時の対処法 | 通知は小さくアラームだけ大きくする

iPhoneのアラーム音量はiOS 13以降、端末側面の「音量ボタン」で変更できなくなりました。2022年6月時点の最新iOS 15.5でも同様で、「設定」や「時計」アプリ内でアラーム音量を設定する必要があります。本記事では、iPhoneのアラーム音量が小さいときの対処法や、通知音量はそのままで「アラーム音量だけ」大きくする方法を画像付きで解説します。

【iOS 15対応】基本的なiPhoneのアラーム設定と解除方法

iOS 13以降のiPhoneでは、端末側面の音量ボタンでアラーム音量を設定できません。これは2022年6月時点で最新のiOS 15.5でも同様で、「設定」や「時計」から変更する必要があります。まずは、iPhoneのアラーム設定と解除方法を確認しておきましょう。

iPhoneのアラーム設定は時計アプリで行う

iPhoneのアラーム設定は、「時計」アプリから下記の手順で行います。

iPhoneのアラーム設定は時計アプリで行う

【1】ホーム画面から「時計」アプリを起動します。画面下部の「アラーム」タブをタップし、右上の「+」ボタンをタップしましょう。【2】アラームの設定画面です。ここではアラームを鳴らす「時刻」と、「繰り返し」「ラベル(アラームの名前)」「サウンド」「スヌーズ」を設定できます

iPhoneのアラーム解除方法

iPhoneのアラームは、下記の手順で簡単に解除できます。

iPhoneのアラーム解除方法

「時計」アプリを開きます。【1】①解除したいアラームを選択し、【2】②「アラームを削除」をタップするとアラームを解除可能。なお【1】の画面でアラームを左スワイプすることでも、アラームを解除できます

iPhoneのアラーム音量が小さい原因

iOS 13以降のiPhoneでは、iPhone左側面の音量ボタンで最大音量に設定しても、アラームが鳴るときの音が小さいままです。なぜならiOS 13以降のiPhoneでは、左側面の音量ボタンで変更できるのは下記6つの機能だからです。

●音楽再生
●動画視聴
●アプリ
●ゲーム
●着信音
●通知音

上記にアラームの項目はありません。そのため、就寝前に音量ボタンでアラーム音量を最大にしたつもりでも、翌朝に鳴らず寝過ごしてしまうこともあります。実は、上記の機能以外の音量を変更するためには、「設定」を変更する必要があります。

iPhone自体の音量が小さい時の解決方法

iPhone自体の音量が小さい場合は、全体の音量を大きくすればアラーム音量も大きくなります。全体の音量は「設定」画面から変更できますが、通知音まで大きくなるので、アラームだけ大きくしたい場合は不向きです。

iPhone内の設定で音量を調整する方法

iPhoneの設定画面でアラームの音量を調整する方法は下記のとおりです。

iPhone内の設定で音量を調整する方法

【1】「設定」を開き①「サウンドと触覚」をタップします。【2】②「着信音と通知音」のバーを動かすと、アラームの音量を調整できます

iPhone左側面の音量ボタンで音量を調整する方法

iPhone左側面の音量ボタンで、アラーム音量を調整できるようにする方法は下記のとおりです。

iPhone左側面の音量ボタンで音量を調整する方法

【1】「設定」を開き①「サウンドと触覚」をタップします。【2】②「ボタンで変更」をオンにすると、左側面の音量ボタンでアラームの音量を調整できるようになります

関連記事

iPhoneのアラーム音量が小さい時の対処法 | 通知は小さくアラームだけ大きくするのページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidiPhoneパソコン/スマホの設定方法アラーム音アラーム音量iPhoneの使い方アラーム】の最新ニュースをいち早くお届けします。