iPhoneで「AirDrop」が送れないときに試したい8つ解決方法

iPhoneユーザー同士でデータをやり取りするには「AirDrop(エアドロップ)」を使うのが便利。たとえば、iPhoneで撮った写真や動画をその場ですぐ送れたり、連絡先や位置情報を手軽にシェアできる。そこで今回は、「AirDrop」の基本と、できない・送れないときに試したいトラブル解決法を8つ紹介しよう。

「AirDrop」はiPhone同士のデータ転送に最適!

iPhoneには「AirDrop(エアドロップ)」という機能があるのをご存じだろうか? たとえば、iPhoneユーザー同士で写真や動画をやり取りしたいときは、AirDrop機能を使うことで、簡単にワイヤレスで転送できる。

もちろん、写真や動画以外にもPDFやWordなどデータファイルも送れるので、iPhoneユーザーなら是非使ってみてほしい。

iPhone同士なら、手軽に写真や動画などのデータをワイヤレスで転送できる「AirDrop」を使わない手はないぞ!(筆者撮影)

「AirDrop」を使うiPhoneユーザーは、お互いにWi-FiとBluetoothをオン(有効)にしなければならない。

とはいえ、これはiPhone同士を1対1でダイレクトに接続するものなので、Wi-Fiルーターやインターネットに接続できる環境は不要だ。

また、「AirDrop」はデータを受取るiPhone側の設定も必要になる点は注意したい。iPhoneの「設定」にある「一般」の「AirDrop」から、受信許可する範囲を指定しておけば準備はOKだ。

■AirDropを使って写真を転送する手順

「AirDrop」を使って写真を転送するには、まず、ホーム画面を上から下にスワイプする(左写真)。コントロールセンターが表示されたら、Wi-FiとBluetoothをオンにしよう(右写真)

次に、「写真」アプリから送りたい写真を開き、画面左下の共有アイコンを押す(左写真)。共有メニューが開いたら「AirDrop」をタップしよう(右写真)

「AirDrop」でデータ送信可能なユーザーが表示されるので、相手のiPhoneを選択する(左写真)。すると受信側のiPhoneにアラートが表示されるので、「受け入れる」を押せば写真を指定した相手に転送できるのだ(右写真)

関連記事

iPhoneで「AirDrop」が送れないときに試したい8つ解決方法のページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidAirDropiPhoneiPhoneの使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。