Windows 10のタスクバーには天気が表示されることがある。タスクバーの天気はどうすれば消すことができるのだろうか。この記事では、Windows 10のタスクバーの天気のテキストとアイコンの表示を消す方法や動作を変更する方法について解説する。
【Windows 10】タスクバーの「天気」表示を消す方法
Windows 10のタスクバーにはデフォルトの状態で右端の通知領域に天気が表示される。

タスクバーの通知領域には天気のアイコンが表示されている
設定によっては、天気のアイコンだけでなく天気予報のテキストが表示されることもある。ユーザーの中には、この天気のアイコンやテキストの表示は必要ない、消す方法を知りたいという人もいるようだ。天気を消すにはどうしたらいいのだろうか。
この記事では、Windows 10のタスクバーの天気の表示を消す方法について解説する。タスクバーの天気の表示は次の手順で消すことができる。
【手順①】天気の表示設定メニューを開く
天気を消すためにはまずは天気の表示設定ができるメニューを開く。天気の表示設定メニューはタスクバーを右クリックすれば開く。

タスクバーの天気のアイコン、もしくは何も表示されていないところで右クリックする
【手順②】「ニュースと関心事項」→「無効にする」をクリックして非表示にする
タスクバーを右クリックすると、タスクバーの設定メニューが表示される。天気の表示は「ニュースと関心事項」で設定できる。

タスクバーの右クリックメニューの「ニュースと関心事項」にマウスホバーする
天気の表示を消す、非表示にするときには「ニュースと関心事項」を無効にする。

「無効にする」をクリックする

するとタスクバーから天気の表示を消すことができる