『Netflix』にはベーシック・スタンダード・プレミアムの3種類の料金プランがあり、それぞれ同時視聴できる台数が違います。

ベーシックプランでは同時視聴できないため、後述する「オフライン再生」を使わない場合は、スタンダードプラン以上へのアップグレードが必要になります
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金(税込) | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
同時試聴台数(最大) | 1 | 2 | 4 |
画質(解像度) | SD (480p) | HD(1080p) | 4K/UHD(2160p) |
スタンダードプランでは2台、プレミアムプランでは4台まで同時視聴できます。ただし、ひとつのアカウントで同時視聴できるのは、同居中の家族のみ。同居中の家族以外の場合は、別のアカウントを作成しないといけません
本記事では、Netflixで複数デバイスにて同時視聴する方法や、料金プランの変更手順などについて画像付きで解説します。
ベーシックプランは「スタンダードプラン」以上への変更が基本的に必要
プラン変更は「Netflixアプリ」からはできないので、ブラウザで「アカウントページ」にログインする必要があります。

【1】「アカウントページ」にアクセスしたら、画面をスクロールして「プランの変更」をタップします。【2】新しいプランをチェックして「続ける」をタップし、次の画面で「変更の確定」をタップすると料金プランを変更できます
ベーシックプランで「オフライン再生」を活用する手もある
「同時試聴」でカウントされるのは、オンラインで見る「ストリーミング再生」のみ。そのためベーシックプランであっても、ストリーミング再生で1端末・オフライン再生で1端末ならOK。オフライン再生は、下記の手順で作品をダウンロードして行います。

【1】オフライン再生するための手順は、見たい作品をタップし、【2】「ダウンロード」をタップするだけです。ダウンロードが完了するとボタン表示が「ダウンロード済み」に変わるので、もう一度タップするとオフライン再生へ移行します
ただし、2台目はダウンロード済みの作品しか見られないことや、そもそもダウンロード不可の作品もあるので要注意。快適に同時試聴したいなら、やはりスタンダードプラン以上での同時視聴がおすすめです。
プラン変更後は「2台目の端末でログイン」するだけ
Netflixで同時試聴する場合は、2台目以降の端末で同じアカウントにログインするだけでOK。とくに何かを設定したり、変更したりする必要はありません。