YouTubeで投稿したはずのコメントが表示されない・反映されない原因は、投稿者側・視聴者側の設定や、投稿したコメントの内容にあります。

そもそも「コメントを投稿できない」場合は、投稿者側がコメントを無効にしていることが原因です。投稿者側は「YouTube Studio」で、動画ごとにコメント投稿の可否を設定できます

投稿者がコメントをオフにしている場合、動画のコメント欄に「コメントはオフになっています」と表示されます。一方、「確かにコメントしたのに表示されない」場合は、YouTubeのコメントの承認制や削除などの機能が原因です
本記事では、YouTubeのコメントが表示されない・反映されない原因と対処法を、画像付きで解説します。
【投稿者側の設定編】YouTubeでコメントが表示されない/見れない原因
前述のとおり、投稿者がそもそもコメントをオフにしていたら、コメントの投稿自体ができません。コメントを投稿したのに表示されない場合、以下4つの理由が考えられます。
・コメントが承認制になっている
・コメントにNGワードが設定されている
・リンクがブロックされている
・投稿者にコメントが削除された
コメントが承認制になっている | 承認されれば表示される
YouTubeのコメントが「承認制」になっている場合は、投稿者がそのコメントを承認した時点で表示されます。

動画投稿者は「YouTube Studio」で、動画ごとにコメントを設定できます。「すべてのコメントを保留して確認する」になっている場合、投稿者側がコメントを承認しない限り表示されません
コメント/チャットにNGワードが設定されている | 公序良俗に反するコメントを控える
コメントに「NGワード」が設定されている場合、それに該当するキーワードを含むコメントは非表示になるので、公序良俗に反するコメントは避けましょう。

YouTube Studioでは、投稿者がコメントの自動フィルタリング機能を利用できます。「ブロックする単語」に該当するキーワードがコメントに含まれていれば、そのコメントは自動的に非表示となります
リンクがブロックされている | コメントにリンクを入れない
投稿者によって「リンク」がブロックされている場合、URLを含むコメントは投稿できません。スパム認定されることもあるため、コメントにはURLリンクを入れないようにしましょう。

YouTubeでは、デフォルト設定でチャット欄でURLを送信できないようになっています。YouTube Studioの設定を変更すれば、動画のコメントでもURLをブロックできます
コメントが削除された | 削除理由に思い当たる節がないか考えよう
不適切なコメントを投稿した場合、投稿者にコメントを削除されることがあります。投稿者を傷つけるコメントをしなかったか、思い当たる節がないか考えてみましょう。

YouTubeでは、視聴者側が自分のコメントを削除できますが、投稿者側も自由にコメントを削除できます。なお、投稿者は任意のユーザーを「ブロック」できますが、ブロックされたチャンネルへのコメントはすべて非表示になるので要注意