シニアのスマホ所有率は高いが、タブレット所有は70代で1割【モバイル社会研究所調べ】

NTTドコモのモバイル社会研究所は2022年1月、関東1都6県に住む60~79歳に対して「シニアのタブレット所有率」に関するアンケート調査を実施。709名から回答を得た。

同研究所による過去の調査によれば、シニア世代のスマートフォン所有率が60代で約8割、70代で約6割に達していることが明らかとなっており、令和のシニアはモバイル機器慣れしているようだ。そうしたことから、今回の調査対象となっているタブレット端末も所有率は高そうに思えるが、実際はどうなのだろうか。

シニア世代のタブレット所有率は?

シニアのタブレット所有率

調査方法は紙で質問票を配り後日回収するというもので、モバイル機器に関する調査といえどもその過程は超アナログだった(「モバイル社会研究所」調べ)

さっそく結果を紹介すると、シニアのタブレット所有率は60代で「23%」、70代は「12%」だった。60代男性では所有率「28%」と最も高く、60代女性では「19%」。60代全体の平均所有率は「23%」となった。そして70代男性は「15%」、70代女性では所有率が最も低くなり「10%」。70代全体では「12%」という結果に。つまり、70代よりも60代の方が所有率は高く、また、同世代同士で比較すると女性よりも男性の方が所有率が高い傾向にあることが明らかとなった。

しかし、スマートフォンと比較すればタブレット端末の所有率はまだまだ低く、スマートフォンを持つプラスアルファの存在としてタブレットが認識されているようだ。

関連記事

シニアのスマホ所有率は高いが、タブレット所有は70代で1割【モバイル社会研究所調べ】のページです。オトナライフは、【iPhone&Androidスマホタブレットシニアおじさん】の最新ニュースをいち早くお届けします。