iPhoneとAndroidスマホって結局何がどう違うの? どっちがお得なの?

現在、スマホは大きく分けてiOSを搭載する「iPhone」シリーズと、Android OSを採用する「Androidスマホ」の2種類が存在します。とりわけ日本ではiPhone人気が異常に高いのですが、そもそもiPhoneとAndroidは何がどのように違うのでしょうか? そこで今回は、意外と知られていないiPhoneとAndroidの違いを紹介しましょう。果たしてどっちのスマホがいいのでしょうか?

日本ではなぜかiPhoneのほうが大人気!

現在、スマートフォン(スマホ)はApple社のiOSを搭載する「iPhone」と、Google社が提供するAndroid OSを利用した「Androidスマホ」の2つに大別されます。

「statcounter」の調査によると、iPhoneの世界シェアは2022年6月時点でわずか27.2%、それに比べAndroidスマホは72.1%と圧倒的なシェアを誇っています。

でも、なぜか日本ではAndroidスマホのシェアは35.1%しかなく、iPhoneは実に64.56%を占めるという異常現象が起きています。

出典元:statcounter「Mobile Vendor Market Share Worldwide」は→こちら

世界的にAndroidのシェアが高い理由は、iPhoneより低価格で買えることが大きな要因です。発展途上国では10万円以上する高価なiPhoneはそう簡単には買えません。

逆に、日本でいまだにiPhoneの人気が高い理由のひとつには、やはりAppleブランドのiPhoneのほうが何となくスタイリッシュでカッコいいという認識があるからでしょう。

それに加え、日本の大手キャリアにとってはiPhoneが顧客獲得の戦略商品となっており、頻繁に一括0円や1円~10円で型落ちモデルのiPhoneが投げ売りされています。つまり、日本でもっとも安く買えるスマホは、実は型落ちや中古のiPhoneというのが実情なのです。

実はiPhoneは安価に買えるスマホの代名詞

日本では型落ちのiPhoneが1円や10円といった投げ売り価格で販売されることも多く、実はiPhoneは安価に買えるスマホの代名詞になっている。写真はイメージです(筆者撮影)

iPhoneのほうがAndroidより高性能という認識はもう古い!

今から10年ほど前、格安なAndroidスマホの性能は非常に低く、中華製の粗悪品も見受けられました。これに対し、iPhoneは高性能で信頼性が高かったのは事実です。

そのせいで、今でも海外製スマホは“安かろう悪かろう”といった認識がある人も多いのではないでしょうか?

しかし、現在では韓国のSAMSUNG(サムスン)や中国のOPPO(オッポ)、Xiaomi(シャオミ)、台湾のASUS(エイスース)といったメーカーであれば信頼性も非常に高く、安価なエントリーモデルだけでなく、iPhoneに勝るとも劣らない高性能モデルもたくさん販売されています。

実際、カメラやディスプレイなどの性能を比較してみれば、必ずしも“iPhoneのほうが高性能である”とは言えない状況です。

しかも、iPhoneはいまだに外部ストレージ(microSDカード)を利用できない仕様なので、動画や写真、音楽データを大量に保存するために、わざわざ割高な大容量ストレージモデルを購入しているユーザーも多いはずです。

これは、自由に安価なSDカードを追加できるAndroidスマホユーザーから見れば、非常にバカバカしいことです。

iPhoneのほうがAndroidより高性能という認識はもう古い1

iPhoneのエントリーモデル「iPhone SE 第3世代」の64GBは6万2,800円から、最高峰の「iPhone 13 Pro Max」は1TBモデルの場合、23万4,800円もする(写真はApple公式サイトより転載)

iPhoneのほうがAndroidより高性能という認識はもう古い2

「Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G」は120GHzの有機ディスプレイ(AMOLED)、1億800万画素カメラ、Felicaなどを備え4万1,500円(Amazon価格)という低価格。ストレージは128GBだが1TBまでのSDカードを追加できる(写真はAmazon公式サイトより転載)

iPhoneは洗練されたイメージがあり、10万円を超えるモデルが多くても日本でのシェアが高いのが特徴です。また、クローズドOSのiOSはセキュリティ的にもかなり安全だと言えます。ここでは、iPhoneがAndroidスマホに対して優位である点を具体的に4つ紹介しましょう。

【1】セキュリティはAndroidよりかなり強固

まず、Androidスマホで利用されている「Android OS」はオープンOS(ソースが公開されている)なので、誰でも好きにイジることができます。

その分、サードパーティが自由にアプリを開発できたり、スマホメーカーが独自機能を搭載しやすいのですが、どうしてもセキュリティ的には甘くなってしまいます。

これに対し、iPhoneのOSはApple社が提供する「iOS」で、社外の人間が勝手にOSをイジることはできないクローズドOSであるため、セキュリティ的にはAndroid OSよりもかなり強固だと言われています。

また、iPhoneではAppStoreでのみアプリが提供されるため、ウイルスが含まれるアプリが紛れ込む可能性はAndroidより低めです。

【1】セキュリティはAndroidよりかなり強固(Image:Primakov / Shutterstock.com)

iOSアプリのリリースは審査や修正作業を含めて1カ月かかると言われるほどハードルが高い。100%ではないが、その厳選な審査のお陰でユーザーは安心してアプリを利用できる

【2】 初めてでも使いやすくiPhoneユーザー同士で利用できる機能が多い

iOSはマニュアルを見なくても直感的に操作できるため、初めてスマホを使う人でも使いやすいのが特徴です。とくにパソコン操作が苦手な、70歳前後の高齢者のスマホデビューにはiPhoneがピッタリです。

ほかに、Wi-Fi&Bluetoothでデータをやり取りできる「AirDrop(エアドロップ)」や、音声&ビデオ通話が可能な「FaceTime(フェイスタイム)」など、iPhoneユーザー同士でできる便利な機能が搭載されているのもiOSの優れた点でしょう。

【2】 初めてでも使いやすくiPhoneユーザー同士で利用できる機能が多い

インターフェースが使いやすく、初心者でもすぐに使えるのがiPhoneの強み。また、iPhoneユーザー同士なら写真の転送も「AirDrop」でできるなど、便利な機能も多い

【3】iPhoneユーザー同士なら操作で分からないことがあってもすぐに聞ける

iPhoneなら新型に機種変更してもインターフェースがさほど大きく変わらないため、ユーザーは以前の機種と同じように扱えるのも便利な部分です。

たとえば、エントリーモデルのiPhone SEはすでに第3世代が登場していますが、2016年に発売された初代(第1世代)から、見た目や操作系がほとんど変わりません。

そのため、使い方などで分からないことがあっても、同じiPhoneユーザー同士であれば気軽に相談できますが、Androidスマホはメーカーや機種ごとに操作性や表示される設定項目が異なるため、同じAndroidユーザー同士でも分からないことがよくあります。

【3】iPhoneユーザー同士なら操作で分からないことがあってもすぐに聞ける(Image:Framesira / Shutterstock.com)

ホームボタンのあるiPhone SEは2016年登場の初代から、基本的なデザインがずっと変わらない。写真は第3世代だが、第2世代と見た目はほぼ同じだ

【4】iOSはアップデート対象期間が長い!

iPhoneはスマホ本体もiOSもすべてAppleが自社開発しているため、過去の機種も含めて適切にアップデートのサポートが受けられます。

たとえば、21021年9月にリリースされた「iOS 15」は、2015年9月発売のiPhone6sや2016年3月発売のiPhone SE(第1世代)などもサポートしており、発売から6年経過してもなお、最新iOSのアップデート対象となっています。

これに対し、AndroidスマホではGoogleが最新OSを公表しても、各スマホメーカーが独自にアレンジするため、メーカーごとでアップデートの状況はかなり異なります。

Androidスマホは、2~3年でアップデートが打ち切られる場合もありますので、iOSはAndroid OSに比べるとかなり長くサポートしてもらえると言えるでしょう。

【4】iOSはアップデート対象期間が長い!(Image:DANIEL CONSTANTE / Shutterstock.com)

2022年秋に公開される予定のiOS 16では、2016年9月に発売されたiPhone 7はサポート対象外となるが、それでも6年間も最新OSで使えた計算になる

世界的に見れば圧倒的なシェアを誇るAndroidスマホ。ひと昔前までは「Androidなんてダサい」「Androidなんて安かろう悪かろうだ」なんて思っている人も多かったと思いますが、今ではiPhoneより優位な点がたくさんありますので、ここでは5つの特徴を紹介しましょう。

【1】iPhoneにはない独特のスマホが揃っている

AndroidはGoogle社がライセンスフリーで公開しているオープンOSです。そのため、メーカーが自由な発想でスマホを開発することが可能となっているのが大きな特徴です。

たとえば、高性能カメラに特化したスマホや、ディスプレイを2つ折りにできるスマホ、防水・防塵に優れアウトドアに強いスマホなど、自分の趣向にあった機種をたくさんのメーカーや機種から選べるのがメリットです。

【1】iPhoneにはない独特のスマホが揃っている1

Androidスマホはメーカーごとにさまざまな独自機種を開発できるのが特徴。たとえば、シャープの「AQUOS R6」はライカと共同開発したバカでかい高性能カメラを搭載。通常の5倍となる1インチイメージセンサーを採用している(筆者撮影)

【1】iPhoneにはない独特のスマホが揃っている2

SAMSUNGの「Galaxy Z Fold3」は、ディスプレイが2つ折りにできるため、広げるとタブレット並の大画面に変化する。こようにバラエティ豊かなラインナップはiPhoneには望めない(写真はSAMSUNG公式サイトより転載)

【2】iPhoneより安く買える機種が多い

iPhoneとAndroidスマホでもっとも異なる点は価格でしょう。iPhoneはエントリーモデルでも6万円台からですが、Androidスマホはエントリーモデルなら1万円台、ミドルクラスでも3~5万円程度で購入できます。

ミドルクラスといっても、数年前のハイエンド機種並みの高性能スマホなのでコスパは非常に高いと言えます。もちろん、最新機種なら非常にサクサク動作しますし、中国・台湾・韓国メーカーのクオリティや信頼性は以前に比べると格段に上がっています。

【2】iPhoneより安く買える機種が多い

最近人気の高いOPPO「OPPO Reno7 A」はメモリ6GB、ストレージ128GB(+SDカード最大1TB)、有機ELディスプレイ、4,800万画素トリプルカメラ、おサイフケータイ、防水・防塵など、全部入りで4万4,075円(Amazon価格)で購入できる(写真はAmazon公式サイトより転載)

【3】最新機能をいち早く試すことができる

iPhoneユーザーは、常にiPhoneが最先端の機能を備えていると考えているかもしれませんが、決してそのようなことはありません。

Androidスマホでは、最新のテクノロジーを搭載したハイスペックな機種もたくさん発売されています。たとえば、日本のスマホメーカーとしては唯一グローバル展開を続けているソニーの「Xperia 1 IV」は、世界初となる4Kの120Hz HDRディスプレイを備えています。

【3】最新機能をいち早く試すことができる

世界初となる4K120Hz HDRディスプレイを備えるXperia 1 IV。日本メーカーのAndroidスマホの最高峰と言われている(画像はソニー公式サイトより転載)

【4】スマホ決済がスピーディーに行える

iPhoneでApple Pay(アップルペイ)を使って支払うときは、Touch ID(指紋認証)かFace ID(顔認証)による本人認証が必要になります。

しかし、Google Pay(グーグルペイ)なら、支払い前の認証は不要ですのでサクッと決済できちゃいます。これは意外と便利ですよね。

【4】スマホ決済がスピーディーに行える

Google Payは認証不要でサクッと支払いができるのが便利だ(写真は一部加工してあります)

【5】Androidスマホにはテレビを受信できる機種もある

iPhoneシリーズにテレビチューナー(ワンセグやフルセグ)が搭載されている機種はありません。どうしても直接受信したい場合は、別売りチューナーなどを購入しなければなりません。

これに対し、Androidスマホではワンセグ/フルセグチューナーを搭載している機種も多く、スマホでテレビを直接受信することができます。

ただし、2021年以降はテレビチューナーを搭載するモデルは姿を消してしまったので、どうしてもテレビチューナー搭載スマホが欲しい場合は2~3年前の中古を探してみましょう。

【5】Androidスマホにはテレビを受信できる機種もある

最近はめっきり見かけなくなったが、2~3年前のAndroidスマホならテレビチューナーを搭載している機種もある。写真は「AQUOS R 5G SH-51A」(写真はAmazon公式サイトより転載)

まとめ

いかがでしょうか? iPhoneとAndroidスマホの違いが何となくお分かりいただけたと思います。現状では、価格的にも性能的にも決してiPhoneが優位であるとは言えない状況でしょう。

もし、初めてスマホを購入するなら、きっとAndroidスマホのほうがコスパに優れた機種を選びやすいはずです。

とはいえ、iPhoneにはAppleブランドという強みがありますし、いくらAndroidスマホがコスパに優れていても、iPhoneユーザーがいきなりOSの異なるAndroidスマホへ乗り換えることはほとんどないでしょう。

■iPhoneとAndroidスマホの違いまとめ

  iPhone Android
OS iOS Android(カスタマイズ可)
OSサポート 5~6年程度 3年程度
セキュリティ 非常に高い iPhoneに比べるとやや低い
操作性 直感的に使える メーカーで異なる
SDカードの追加 × △(一部機種は非対応)
カスタマイズ性 少ない 自由に変更できる
価格 高い 低価格~高価格まで様々
決済時の本人認証 必要 不要
最新技術の採用 遅い 早い
テレビ × △(2年以上前の機種)

iPhoneとAndroidスマホの違いをまとめてみた。現状ではAndroidスマホのほうが安くて高性能。ストレージも自分でSDカードを追加できるのが大きなメリットとなっている(一部機種は非対応)

※サムネイル画像(Image:Mr.Mikla / Shutterstock.com)

すずきあきら
編集・ライター。パソコン通信時代からネットワークに接しWi-Fiやインターネット、SNSなどに精通。30年に渡って、パソコンやスマホ関連のムック本や雑誌記事を手がけてきた大ベテラン。最近は格安SIMなどのケータイ料金やアプリ、通信費全般の記事を執筆することが多い。

関連記事

iPhoneとAndroidスマホって結局何がどう違うの? どっちがお得なの?のページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidAndroidiPhoneiOS】の最新ニュースをいち早くお届けします。