スマホを機種変更したとき、古いスマホで使っていたPayPayの残高やポイント、クレカ情報などは引き継ぐことができます。そこで今回は、スマホを機種変更したとき、新しいスマホで引き続きPayPayを使う方法を紹介しましょう。もし、新しいアカウントを作ってしまうと、以前のアカウントが利用できなくなるのでご注意を!
電話番号が同じならPayPayの引き継ぎは簡単!
スマホを機種変更したとき電話番号が変わらず同じままなら、非常にスムーズにPayPayアカウントを引き継ぐことができます。
ただし、PayPayアカウントの引き継ぎには、ログインパスワードが必要になりますので、機種変更する前に必ずパスワードを確認してください。
もし、パスワードを忘れたときは、ログイン画面から「パスワードをお忘れですか?」をタップし、PayPayに登録した携帯電話番号を入力。携帯電話に届いたSMSに記載されているリンクをタップして、パスワード設定画面で新しいパスワードを登録しましょう。
●PayPay「設定したパスワードを忘れた」→こちら
機種変更の準備ができたら、まず古いスマホ側でPayPayアプリをログアウトします。次に、新しいスマホにPayPayアプリをインストールし、PayPayに登録してある携帯電話番号とパスワードでログインしましょう。あとは、SMSで送られてきた認証コードを入力すればOKです。
●PayPay「機種変更・MNPなど、同じ携帯電話番号で端末を変更した場合」→こちら
■PayPayアカウントを引き継ぐ方法(電話番号が同じ場合)

まず、古いスマホでPayPayアプリを起動して、ホーム画面右下の「アカウント」をタップしたら、画面右上の「詳細」を押す(左写真)。次に画面を下にスクロールして「ログアウト」をタップしよう(右写真)

新しいスマホにPayPayアプリをインストールし(左写真)、携帯電話番号とパスワードを入力して「ログイン」を押せばOKだ(右写真)
もし、PayPayアカウントを作ったときに「Yahoo! JAPAN ID」か、「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」での電話回線認証を利用していた人は、そのときと同じ方法でログインし直すことになります。
■PayPayアカウントを引き継ぐ方法(Yahoo!JAPAN IDでアカウントを作った場合)

新しいPayPayアプリのログイン画面で「Yahoo!JAPAN ID」をタップ(左写真)。ヤフーIDなどでログインすればOK(右写真)
■PayPayアカウントを引き継ぐ方法(ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOでの電話回線認証を利用していた場合)

新しいPayPayアプリのログイン画面で「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO」をタップ(左写真)。Wi-Fiがオンになっている場合はオフにして、キャリアのデータ通信に切り替えてログインしよう(右写真)