スマホ月額利用料金に下げ止まりの兆し、理由は5Gユーザー増加?【MM総研調べ】

数年前に比べると携帯の月額利用料が安くなったと感じる読者は多いだろう。「楽天モバイル」の参入、新プランやMVNOなどの格安料金プランが浸透し、その影響を受けて、ここ数年は「ドコモ」「au」「ソフトバンク」の3大キャリアも値下げ傾向にあった。しかし、とうとう月額利用料の下げ止まりの兆しが見えてきたという。

今回は、2022年7月のスマホにかかる料金データを参照に、下げ止まりの理由を考えていこう。

スマホ利用者の月額利用料金は4,549円、前回調査から微減

スマートフォン利用者の平均月額利用料金の推移

5Gプランと4Gプランのユーザーで月額利用料に差があることも下げ止まりの理由の一つだ(「MM総研」調べ)

ICT市場調査コンサルティングのMM総研が2022年08月25日に発表した調査結果によると、スマホ利用者全体の2022年7月の調査で判明した月額利用料金は「4,549円」。前回、2021年12月に行われた調査から、わずか68円の減少だった。この減少額は直近2回の調査と比べて小幅な変化となっている。

ドコモ、au、ソフトバンクに楽天モバイルを加えた4大キャリアのユーザーに限ると、平均月額利用料金「5,493円」で、前回調査の「5,146円」より347円の増加となった。また、「ワイモバイル」、「UQモバイル」の新プラン利用者は「2,223円」、MVNO利用者全体では「1,956円」。この下げ止まり傾向は5G対応プランを契約するユーザーの増加が要因ともいわれている。5G対応プランは4Gプランよりも割高で、調査結果でも5Gプラン契約者の月額利用料は「5,147円」となり、4Gプラン契約者の「4,328円」よりも819円高いことがわかる。

スマートフォン利用者の平均月額利用料金の推移

(「MM総研」調べ)

また、スマホ購入金額は平均「61,050円」で、前回調査から323円の増加だ。この理由もやはり、新規に購入されたスマホが、近年のハイスペック化に伴う高額化や、5G非対応よりも高額な5G対応の機種が多かった影響だと考えられる。また、5G対応iPhoneの平均購入金額は「94,479円」にものぼり、5G対応Androidスマホよりも約35,000円も高いことが明らかになった。

最も多い通信料は1GBでユーザーの3割超に。平均9.34GBとはずいぶん差があるが…(「MM総研」調べ)

スマホユーザーのデータ通信量の調査結果は、平均「9.34GB」と前回の調査から4.4%増えており、2017年2月以降、増加し続けている。しかし中央値は「3GB」で、「3GB」16.4%、「2GB」10.3%、「1GB」31.7%と全体の過半数となる58.4%のユーザーが3GB以下の通信量という少し驚きの結果に。一部の大容量ユーザーが平均値を上げていると考えられる。

5Gプラン契約者のみのデータ使用量は「12.31GB」で、4Gプランの契約者の「8.37GB」に比べて約1.5倍の使用量がということが判明。ここでも5Gプランのユーザー増加による影響があるようだ。

楽天モバイルの業界参戦以来、格安スマホが次々に立ち上がり、戦国時代となった業界だが、やはりある程度の月額利用料金は取らないと利益が出ない。今後、利益を出すことが難しいサービスは、楽天モバイルの“0円廃止”のように終了してしまうことになっていくだろう。ここらで値下げばかりの価格競争も落ち着いた方が、今後のユーザーへのサービス向上につながるだろう。

今後はユーザーが自分に合ったプランを吟味し、選んでいく時代になっていくと考えられる。各社はいかに多くのユーザーに寄り添えるプランを出していくか、大容量プランを必要としているユーザーを取り込めるかが生存競争に勝てるポイントかもしれない。

出典元:スマートフォン月額利用料金に下げ止まりの兆し「携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態(2022年7月調査)」【MM総研

※サムネイル画像(Image:DANIEL CONSTANTE / Shutterstock.com)

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

関連記事

スマホ月額利用料金に下げ止まりの兆し、理由は5Gユーザー増加?【MM総研調べ】のページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidスマホAndroidiPhoneドコモソフトバンクau楽天モバイル】の最新ニュースをいち早くお届けします。