有線/無線イヤホンが片耳しか聞こえない場合、まずイヤホンの故障を疑うことが多いでしょう。一方で充電切れやBluetoothの接続不良、端末側の設定の問題である場合があります。また有線イヤホンの場合は、痛みにくいケーブルのまとめ方を意識するだけで断線を防止可能です。
無線イヤホンと有線イヤホンの場合別に、対処方法をご紹介します。
無線(ワイヤレス)の場合 | イヤホンの充電状況を片耳ずつ再確認
無線(ワイヤレス)イヤホンの場合 、充電が切れていることが原因で「片耳しか聞こえない」可能性が高いです。
AirPods Proの場合、以下の手順で片耳ずつイヤホンの充電状況を確認可能です。

【1】iPhoneの近くでAirPodsを入れた状態のバッテリーケースの蓋を開けます。バッテリーの状態がiPhoneに表示されたら、片側のAirPodsを取り出します

【2】両耳のAirPodsのバッテリー残量が表示されます。片方の残量が極端に少ない場合は、正常に充電されていません。イヤホンやバッテリーケース内の汚れを拭き取って接触不良を防ぎ、しっかりとケースに差し込んで充電できるか確認しましょう
Bluetoothの再接続で問題が解決する場合もある
無線(ワイヤレス)イヤホンの場合 、Bluetoothの接続不良により聞こえない可能性があります。iPhoneとイヤホンのBluetooth接続をいったん解除し、イヤホンをリセットしてからBluetoothの再接続を試してみましょう。

【1】設定アプリを開き、「Bluetooth」をタップします。再接続したいAirPodsの「i」アイコンをタップします

【2】AirPodsの詳細情報が表示されるので「このデバイスの登録を解除」をタップします。解除を確認するメッセージが表示されるので、さらに「デバイスの登録を解除」をタップします

【3】Bluetoothの接続を解除したAirPodsをバッテリーケースに入れ、蓋を閉じて30秒ほど待ちます。蓋を開けたら、ステータスランプが白く点滅するまでバッテリーケースの設定ボタンを長押しします。白く点滅したら蓋を閉め、iPhoneに近づけて蓋を開けてBluetoothに再接続します。再接続が完了したら、両耳から音が聞こえるか試してみましょう