「フォロバ」とは「フォローバック」の略で、自分をフォローしてきたアカウントに対して自分もフォロー返しすること。 Instagramだけでなく、Twitterなどでも使用されるSNS用語です。

通常、「フォロー」と表示されている他アカウントのプロフィールページのフォローボタン。自分のフォロワーのプロフィールページには「フォローバック」と表示されています
なお、相手方アカウントが非公開のいわゆる「鍵アカ」である場合、フォローバックするとフォローリクエストがまず送信されます。相手アカウントが承認するとフォローが成立し、相互フォローとなります。非公開アカウントは相手方が自分をフォローしていたとしても、フォローバックだけでフォローすることはできません
よく似た言葉に「リフォロー」がありますが、「リフォロー」とは前にフォローしていたアカウントを再度フォローすることをいいます。

「フォローバック」とはフォロー返しのことで、「リフォロー」は再フォローのことです。混同して使わないよう注意しましょう
今回はInstagramにおける「フォローバック」の意味や、フォロー返しの際のマナーなどを解説します。
フォローバックとは | フォローされた際の「フォロー返し」のこと
「フォローバック」とは、前述した通り、自分をフォローしてきたアカウントに対して自分もフォロー返しすることです。
先に相手からフォローされた際のフォローバックの方法は以下の通りです。
まずInstagramのホーム画面右上のハートマークをタップし、「お知らせ」を表示します。

【1】新しくフォローされたアカウントが表示されるので、①「フォローする」をタップしてフォローバックすることができます。【2】フォローされたアカウントのプロフィール画面からも②「フォローバックする」をタップしてフォロー返しをすることができます
先に自分がフォローした際の「フォローバック」の有無を確認する方法
先に自分が相手をフォローした際の、相手からフォローバックされているかどうかの確認方法は以下の通りです。

【1】自分のアカウントのプロフィール画面を表示し、①「フォロー中」をタップします。【2】フォローしているアカウントのなかから②フォローバックの有無を確認したいアカウントを見つけ、タップします

【3】相手アカウントのプロフィール画面を表示し、③「フォロー中」をタップします。【4】相手のフォロー中に④自分のアカウントが表示されているか確認します。自分のアカウントが表示されていればフォローバックされたということです
フォローバックの有無の確認を「一括」で行う方法
公式アプリからフォローバックの確認をする場合、相手アカウントの「フォロー中」から自分のアカウントを探すことになり、結構な手間がかかります。
そこで、フォロバを簡単に確認するためには外部アプリの利用をおすすめします。
インスタのフォローバックを一覧でチェックできるアプリ「Analyzer Plus – インスタ フォローチェック」が便利です。

「Analyzer Plus – インスタ フォローチェック」の起動画面です。フォロー返しされていないアカウントの一覧はもちろん、自分がフォローバックしていないアカウントを確認することもできて便利です。詳細な解析を行うには課金が必要ですが、フォロバの有無については無料で見ることができます