Googleマップの過去のストリートビューが見られる「タイムマシン」の使い方 | PC/スマホ別

Googleマップでは過去のストリートビューを見ることができる「タイムマシン」機能があります。長年ブラウザ版のみの対応でしたが、2022年5月23日(米国時間)よりスマホでも利用できるようになりました。

Googleマップの過去のストリートビューが見られる「タイムマシン」の使い方 | PC/スマホ別1

2020年東京オリンピック・パラリンピックでメイン会場として利用された国立競技場。2019年11月に完成していますが、「タイムマシン」機能を使えば2015年にはまだ工事すら始まっていなかったことがわかります

今回はGoogleマップの過去のストリートビューが見られる「タイムマシン」の使い方を、スマホ、PC別に解説します。

【スマホ】Googleマップの過去のストリートビューの見方

スマホのGoogleマップアプリから、過去のストリートビューを見る手順は以下の通りです。

【スマホ】Googleマップの過去のストリートビューの見方

【1】過去のストリートビューを見たい場所を、Googleマップアプリから検索して表示します。①「他の日付を見る」をタップします。【2】他の日付のストリートビュー一覧が表示されるので、②見たい日付をタップすると、その日付のストリートビューが表示されます。なお、過去のストリートビューがない場合は、「他の日付を見る」が表示されません

新国立競技場以外の「過去のストリートビュー」の例を、実際にいくつか見てみましょう。

東京スカイツリー | 2022年と2010年のストリートビュー比較

2012年に完成し、2022年で開業10周年を迎えた東京スカイツリー。世界一高い電波塔としてすっかり定着しましたが、2010年の墨田区の道路からは建築途中のスカイツリーを見ることができます。

東京スカイツリー | 2022年と2010年のストリートビュー比較

現在のスカイツリーと建築中のスカイツリー。高く伸びていく様が確認できます

渋谷スクランブルスクエア | 2022年と2017年のストリートビュー比較

現在も大規模な再開発が続く街、渋谷。セルリアンタワーを抜き、渋谷で最も高いビルとなった渋谷スクランブルスクエアは、2019年に開業し国内最大の屋外ビジョンも話題となりました。2017年のストリートビューを見ると、建築途中の渋谷スクランブルスクエアを見ることができます。

渋谷スクランブルスクエア | 2022年と2017年のストリートビュー比較

現在と建築中の渋谷スクランブルスクエア。お隣りの渋谷ストリームのビルも5年前は建築中だったことがわかります。なお現在完成しているビルは東棟で、中央棟・西棟が2027年に完成予定です

関連記事

Googleマップの過去のストリートビューが見られる「タイムマシン」の使い方 | PC/スマホ別のページです。オトナライフは、【アプリGoogleGoogleマップタイムマシン機能】の最新ニュースをいち早くお届けします。