「おばさん構文」って何? 普通におばさんがSNSでやってしまいがちな特徴 – おじさん構文との違いは?

「おばさん構文」の特徴は? おじさん構文とは何が違うの?

最近、SNSでは「おばさん構文」も話題になっています。こちらも、年配の女性が若い時に流行っていたガラケーの絵文字を多用する、1文が長い、句読点が多いといった共通点が見られます。

しかし、おばさん構文には、おじさん構文には見られない特徴もあります。その典型例が赤いハート、キラキラ、手文字、上げ下げなどの絵文字を多用すること。しかも、絵文字はいくつも連ねて使うのが非常に特徴的です。

ほかにも、おばさん構文は「−」ではなく「~」を使いがちで、文頭に「あらら」「あらっ」「あら~」をよく使います。

さらに、語尾には「〇〇よん」「〇〇だわ」「〇〇だヨ」「○○かしら?」「!!」「!?」を多用するのも、おばさん構文の代表的な特徴となっています。

ほかにも、女性なのでやたら野菜や料理の話題が多い、母性丸出しで世話を焼く(とくに若い男性に対して)、応援している感を出してくる(子どもに対して)といった特徴もあるようです。

逆に、おじさん構文によく見られる「ナンチャッテ」「〇〇チャン」「〇〇カナ」は、おばさん構文ではあまり使わない傾向にあるようです。

「おばさん構文」の特徴は? おじさん構文とは何が違うの?

おばさん構文は「赤いハート」や「キラキラ」の絵文字を重ねて使うのが大きな特徴。ほかにも「〇〇よん」「〇〇だわ」「〇〇だヨ」「○○かしら?」「!!」「!?」「あらら」「あらっ」「あら~」を多用する。また、母性本能からか、やたら相手に世話を焼くことが多いようだ

■おばさん構文の特徴

・赤いハート、キラキラ、手文字、上げ下げが多め
・同じ絵文字をいくつも連ねて使う
・「−」ではなく「~」を使う
・語尾に「〇〇よん」「〇〇だわ」「〇〇だヨ」「かしら?」「!!」「!?」を使いがち
・文頭に「あらら」「あらっ」「あら~」が多い
・母性丸出しで世話を焼く(とくに若い男性に対して)
・応援している感を出してくる(子どもに対して)
・野菜や料理の話が多い
・おじさん構文に多い「ナンチャッテ」「〇〇チャン」「〇〇カナ」はあまり使わない

まとめ

いかがでしょうか? おじさん構文によく似た「おばさん構文」ですが、使用する絵文字の種類や用語には大きな違いがあるようです。

よく使用する絵文字の違いから、おじさん構文は“よく笑いよく汗をかく”のに対し、おばさん構文は“ドキドキして涙もろい”と分析する場合もあるようです。なかなか言い得て妙ですね。

いずれにせよ、若者からするとおじさん構文もおばさん構文も、独特の表現が気持ち悪いと感じることもあるようなので、もし、当てはまっているなら多少は気にしたほうがいいかもしれません。

おじさん構文、おばさん構文でよく使われる絵文字

上がおじさん構文でよく使われる絵文字。下がおばさん構文に多い絵文字。おじさん構文は“よく笑いよく汗をかく”のに対し、おばさん構文は“ドキドキして涙もろい”と分析されることがある

文=小沢陽子/編集・ライター

関連記事

「おばさん構文」って何? 普通におばさんがSNSでやってしまいがちな特徴 – おじさん構文との違いは?のページです。オトナライフは、【SNSLINESNSネット用語おじさん構文SNS用語おばさん構文】の最新ニュースをいち早くお届けします。