【サンライズ出雲】繁忙期にネットで予約する方法 – キャンセル待ちの方法も解説

日本で唯一の定期運行寝台特急「サンライズ出雲」。鉄道ファンならずとも深夜に運航される寝台列車の旅を体験してみたい人は多いでしょう。現在はネットでも予約できるようになっていますが、お盆や年末年始の繁忙期にはチケットを取るのがかなり難しいプラチナチケットとなっています。そこで今回は、実際に筆者が2022年12月30日の「サンライズ出雲」のチケットを購入した方法を紹介します。

そもそもサンライズ出雲ってどんな列車なの?

日本で唯一の定期運行寝台特急「サンライズ出雲」は毎日運行されており、下りは夜21時50分に東京駅を出発、翌朝9時58分に終点の出雲市駅に到着します。

上りは18時51分に出雲市駅を出発し、途中の大阪駅でも乗車可能で翌朝7時8分に東京駅に到着。いずれも約12時間もかかる長旅です。

毎年、繁忙期には臨時列車「91号(下り)」と「92号(上り)」が追加されており、2022年のお盆は2022年8月9日と10日、8月15日と16日、年末年始は12月29日と30日、2023年1月3日と4日に編成されています。

サンライズ出雲

こちらが2階建ての寝台列車「サンライズ出雲」。実は四国・高松駅に向かう「サンライズ瀬戸」と連結されており、途中、岡山で分離されることになる(筆者撮影)

こちらはサンライズ出雲の一般的な一人用B寝台(シングル・下段)

こちらは一般的な一人用B寝台(シングル・下段)。ほかにもA寝台やB寝台のソロ、ツインなど、多彩な客室が用意されている(筆者撮影)

サンライズ出雲の寝台料金は部屋によって異なりますが、もっとも豪華なのがA寝台のシングルデラックスで1万3,980円です。

B寝台の1人用はシングル(7,700円)とソロ(6,600円)があり、このあたりがもっとも一般的な客室となります。

ほかにも、2人でも利用可能なシングルツインは1人利用時で9,600円、補助ベットの5,500円を追加して、2人で利用すると1万5,100円となります。

さらに2人用の個室はB寝台のサンライズツインが用意されており、こちらは1人あたり7,700円ですが、1人で利用しても2人で利用しても2人分の1万5,400円となります。

たとえば、東京→出雲市の片道(1人)を「B寝台シングル」で利用すると、特急料金3,300円+寝台料金7,700円+片道運賃1万2,210円となるため、合計で2万3,210円になります。

なお、サンライズ出雲には寝台個室ではない「ノビノビ座席」もありますが、こちらは船の雑魚寝のようなフルフラット・カーペット敷きの指定席になっています。

■サンライズ出雲の寝台(指定席) 料金

個室・座席の種類 名称 寝台(指定席)料金 備考
個室寝台 A寝台 シングルデラックス 1万3,980円 1人用
B寝台 シングルツイン 9,600円 1人利用時
1万5,100円 2人利用時(ベッド利用5,500円追加)
サンライズツイン 1万5,400円 2人用(1人利用でも同料金)
シングル 7,700円 1人用
ソロ 6,600円 1人用
座席 雑魚寝席 ノビノビ座席 530円 1人指定席

※寝台(指定席)料金は利用区間に関わらず同料金
こちらがサンライズ出雲の寝台料金表。特急料金と寝台料金(上記表)に加え運賃が必要になる。たとえば、東京→出雲片道をシングル1人で利用すると、特急料金3,300円+寝台料金7,700円+運賃1万2,210円=2万3,210円となる(表はJR西日本公式サイトを元に筆者が作成)

●JR西日本「JRおでかけネット」は→こちら

サンライズ出雲がどういう列車で、どのような部屋があるのかについては、実際に筆者が乗車したときのレポートを参考にしてください。

サンライズ出雲のチケット取得はみどりの窓口の10時打ちが鉄板だが……

筆者は仕事の都合で、毎年必ず12月30日のサンライズ出雲を利用しているのですが、やはり繁忙期に当たるためチケットを取るのは毎回苦労しています。

繁忙期にサンライズ出雲のチケットを取るには、JRの駅にある「みどりの窓口」を午前9時30分までに訪れて、駅員さんに10時ジャストにチケットを取ってもらう、いわゆる“10時打ち”をお願いするのが鉄板でした。

ところが、小さな駅のみどりの窓口はどんどん撤去されてしまい、最近は大きな駅でしか10時打ちをお願いできません。昨年、筆者はそのことを知らず大失敗したのです。
 
結局、チケットはヤフオクで購入することになりましたが、その顛末(てんまつ)はこちらのレポートをご覧ください。

しかし、最近はネットでも1カ月前の10時にJR西日本の「JRおでかけネット」でサンライズ出雲も予約でき、「e5489(いいごよやく)」で購入可能となっています。

そこで筆者は、今年はみどりの窓口での10時打ちを諦め、11月30日の午前9時30分からパソコンの前に座って、“自宅10時打ち”にチャレンジすることにしました。

●JR西日本「JRおでかけネット会員サービスのご案内」は→こちら

JR西日本「JRおでかけネット会員サービスのご案内」

こちらがJR西日本のチケット予約システム「JRおでかけネット」。事前に無料会員登録して、決済用のクレジットカードなどを登録しておこう。ちなみに途中から「e5489」に切り替わる(画像はJRおでかけネット公式サイトより転載)

関連記事

【サンライズ出雲】繁忙期にネットで予約する方法 – キャンセル待ちの方法も解説のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフ電車サンライズ出雲JR西日本自宅10時打ち】の最新ニュースをいち早くお届けします。