「メインのLINEアカウントとは別にサブアカウントがほしい。けれど電話番号を2つ持っていない」というとき「電話番号なし」で新規登録ができたら便利ですよね。しかしLINEへの新規登録時には、最低でも「SMS」が必須です。

LINEの新規アカウント作成時は、SMS・通話機能を持たないデータ通信専用の格安SIM/スマホや、Wi-Fi運用のSIMなしタブレットなどでLINEを使いたい場合でも「電話番号認証」は回避できません
そのためスマホの電話番号なしでのLINEアカウントの登録は、以下のいずれかの手段が必要となります。
・固定電話の番号を利用
・SMS機能付きのデータ専用SIMの利用
今回は電話番号を作らなくても、LINEのアカウントを1つ増やせる方法を解説していきます。
固定電話の番号を利用してLINEに新規登録する方法
まず自宅に「固定電話」がある場合、以下の方法で固定電話の番号を使い、新規登録が可能です。固定電話の番号で、LINEのアカウントを作成する手順は以下の通りです。

【1】LINEのアプリを開き、①「新規登録」をタップします。【2】②固定電話の電話番号を入力します

【3】③送信をタップします。【4】認証番号を入力する画面に切り替わったら、④「通話による認証」をタップします

【5】⑤「OK」をタップし、固定電話に掛かってきた音声案内で認証番号を聞き取ります。【6】音声案内で流れた認証番号を⑥入力します
この後、LINEアカウントの新規登録画面が表示されます。以後は画面の案内に従ってアカウントを登録していきます。
なお、固定電話でLINEのアカウントを新規登録する場合「同じ電話番号で認証した場合にアカウントが上書きされる」点に要注意。家族の誰かがすでに固定電話でLINEの登録を行っていた場合、LINEの登録が上書きされ、登録していた家族のアカウント情報はすべて消えてしまいます。「固定電話の番号を家族の誰かがすでに使っていないか」を事前に確認しましょう。
またLINE社は、公式ヘルプでは「固定電話でのLINEへの登録」を認めていません。2022年12月現在は、実際には固定電話でも登録が可能ですが、仕様が変わる可能性がある点にもご注意ください。
SMS機能付きのデータ専用SIMでLINEに新規登録する方法
データ専用SIMでも、SMS機能付きならLINEアカウントを作成することが可能です。たとえばiPhoneを使用している場合、「設定」から「モバイル通信」を選択し、「モバイル通信プラン」の欄から、SMS機能に紐づいている電話番号を確認可能です。
確認した電話番号を「固定電話」での新規アカウント作成手順と同様に、電話番号認証に使えば、登録が可能です。