「YouTubeメンバーシップ」とは、視聴者が月額料金を支払うことで、YouTubeチャンネル運営者をサポートできるシステムのこと。「ファンクラブ」に近い仕組みになっています。
なお、iOS端末からYouTubeメンバーシップに加入する方法はこちらの記事を参考にしてください。

【1】YouTubeメンバーシップに参加したいチャンネルにアクセスし、①「メンバーになる」をタップします【2】月額料金の支払いが完了すると、②このような画面が表示されメンバーシップ登録の完了です
メンバーシップに入会すると会員限定の特典を得ることができます。会員の特典はチャンネルやプランによって異なり、メンバー限定の配信や動画が見られるようになったり、専用の絵文字の利用ができるようになります。

【左】たとえばVtuberグループ「にじさんじ」の月額290円のメンバーシップ特典は、専用バッジ、スタンプの利用が可能。【左】日本在住の世界二位の登録者数を誇る人気YouTuber・PewDiePieさんの月額190円のメンバーシップは専用バッジ、スタンプの利用が可能です
今回はメンバーシップの料金や支払い方法、会員特典や注意点などを解説します。とくにiOS端末からの加入はブラウザやAndroidスマホからの加入と料金や方法が異なるので注意が必要です。
YouTubeメンバーシップの基本料金/支払い方法と有名チャンネルのサービス例
YouTubeのメンバーシップの月額料金は、クリエイター側で90円~6,000円の間で設定できます。また、プランも最大6つまで設定可能。そのため、クリエイターとプランによってそれぞれ料金は異なります。
たとえば先述したVtuberグループ「にじさんじ」のメンバーシップ特典は、月額290円で専用バッジ、スタンプの利用が可能で、月額990円で限定動画の視聴が可能です。

また、日本在住の世界二位の登録者数を誇る人気YouTuber・PewDiePieさんは月額190円で専用バッジ、スタンプの利用が可能。月額490円で過去のライブ動画の視聴者やメンバー限定チャットが利用でき、月額790円で限定配信の視聴などが可能になります

たとえばホロライブの兎田ぺこらさん、角巻わためさんは月額490円でバッジ・カスタム絵文字・ライブ配信などの特典を用意しています。このことから、490円が月額料金の相場だといえるでしょう
●PewDiePie 公式YouTubeチャンネルは→こちら
●兎田ぺこら 公式YouTubeチャンネルは→こちら
●角巻わため 公式YouTubeチャンネルは→こちら
なお料金の選択肢は広いものの、4桁を超える額でメンバーシップを提供している人気YouTuberは筆者が確認した限りほぼいませんでした。数少ない例として、お笑いトリオ・四千頭身の公式YouTubeチャンネルでは4,190円のコースを用意したことも。とはいえ4,190円のコースは、ネットニュースでバッシングの対象となってしまいました。
総じて、メンバーシップは低価格帯が主流であり「高価格帯」のサービスはまだ発展途上と言えるでしょう。
なお、支払い方法は、ブラウザから入会する場合はクレジットカードまたはPayPal。スマホのYouTubeアプリで入会する場合はそれぞれApple ID/Google Playに紐づいた請求方法となります。