YouTubeの登録者数に応じた収入目安を「1万人」「5万人」別に解説

YouTubeの登録者数に応じた収入目安 | 登録者数5万人の場合

続いて以下の2例で「登録者5万人」のケースを見てみましょう。

・ゲーム実況を主とする女性YouTuberの場合
・競馬専門のYouTubeチャンネルの場合

5万人前後の登録者数の場合、活動内容が「YouTubeライブおよびアーカイブ動画が中心か」でチャンネルの収益性が大きく変わってきます。

YouTubeの登録者数に応じた収入目安 | 登録者数5万人の場合

YouTubeライブを中心に活動するとあるゲーム実況者の場合、月間の再生回数は60万回。必然的に動画の尺が長く、ミッドロール広告の活用によってアーカイブ動画の広告単価は0,3円~が期待されます。広告収益とスパチャの投げ銭を総合すると、ある程度まとまった収入となるでしょう。競馬関連のチャンネルの場合は、再生回数はさほど伸びない反面、広告単価は高いです

ゲーム実況を主とする女性YouTuberの場合

スプラトゥーンやポケモンといったゲーム実況/ライブ配信をメインとするとある女性YouTuberのチャンネルは、月間再生回数は約60万回です。

登録者数が5万人前後でも、再生回数が伸びる最大の要因は「YouTubeライブ」。「その時間にたまたま配信を行っているYouTuberを探す層」が一定数いるため、再生回数が伸びやすいです。プレイするゲームの人気などによっては、登録者数に対して10倍以上の再生回数になることも。

またゲーム実況は必然的に動画時間も長く、ミッドロール広告も使いやすいです。ライブ配信した動画をアーカイブし、広告を設定すると、1再生あたりの広告単価も0.3円前後~と比較的高いです。動画編集の手間が発生しないのも大きなメリット。配信中のスパチャも収益源として期待できます。

競馬専門のYouTubeチャンネルの場合

競馬の専門チャンネルで登録者数5万人前後の場合、1カ月の再生回数は10万回~。コアな層をターゲットとしたチャンネルのため、登録者数と再生回数は大きくても2倍~3倍程度の開きです。ゲーム実況のチャンネルなどと比べれば近似値だといえます。

広告単価はジャンルを絞っているため高めであり、目安は0.5円以上。また専門性の高い分野で固定ファンを獲得できていることから、企業案件の獲得を狙ったり、アフィリエイトによる収益化を試みる価値も十分にあるでしょう。

まとめ

YouTube登録者数に応じた収入を1万人/5万人の2つのパターンでご紹介しました。

YouTubeのチャンネルを収益化する条件として有名なのは「チャンネル登録者数が1,000 人以上」という項目。しかし、収益化条件をクリアしたからといって大きな収入が得られるわけではありません。YouTubeへの動画投稿でまとまった収益を得るには、とくに5万人程度の登録者がいないと厳しいことが、実際の登録者数と再生回数を比較してみるとわかります。

なお、登録者数5万人はYouTuberのなかでも上位1%クラスと言われています。5万人程度の登録者を獲得できた場合、スパチャの金額次第で「YouTuberを本業にできる」可能性が少しずつ出てきます。

またチャンネル登録者数の増加率次第では、10万人(銀の盾)の突破も遠くはないでしょう。YouTube登録者数10万人の場合の収入目安については、こちらの記事を参考にしてください。

※サムネイル画像(Image:Primakov / Shutterstock.com)※画像は一部編集部で加工しています

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
Twitter:@otonalife

生活をもっと楽しく刺激的にする[オトナライフ]

関連記事

YouTubeの登録者数に応じた収入目安を「1万人」「5万人」別に解説のページです。オトナライフは、【動画・音楽YouTubeYouTube Premium投げ銭スパチャYouTubeの使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。