アナタはリビングの大画面テレビでYouTubeやTVer、Netflix、Amazonプライム・ビデオなどを楽しみたいと思ったことはありませんか? そのようなときはAmazon「Fire TV Stick」がオススメです。Amazon「Fire TV Stick」なら、簡単にネット配信動画を大画面テレビで観られますが、ほかにはどのようなことができるのでしょうか? そこで今回は、スタンダードな機能も含め、Amazon「Fire TV Stick」で利用できる9つの便利機能を紹介します。
そもそもAmazon「Fire TV Stick」って何なの?
Amazonで販売されている「Fire TV Stick」は、普通のテレビに接続することで、ネット配信動画が視聴できるようになるメディアプレーヤーです。
具体的には、テレビやパソコンモニターなどの動画入力端子「HDMI」に接続してWi-Fiに接続すると、Amazonプライム・ビデオやYouTube、TVer、Netflixといったネット配信動画を視聴可能となります。実際の使い方については、こちらの記事を参考にしてください。
また、Amazon「Fire TV」シリーズには大きく分けて3タイプがあります。もっとも安い「Fire TV Stick」はフルHD(1080p)対応のエントリーモデル。同じスティック型で4Kの超高画質に対応する「Fire TV 4K Max」、そして、最上位でBOX型の「Fire TV Cube」があります。
●Amazon「Fire TV Stick」は→こちら
●Amazon「Fire TV Stick 4K Max」は→こちら
●Amazon「Fire TV Cube」は→こちら
Amazon「Fire TV」シリーズ3機種の性能比較については、こちらの記事を参考にしてください。

Amazon「Fire TV 」シリーズには3タイプある。Amazonで直販されているのはもちろん、ドン・キホーテなどでも販売されている(筆者撮影)
「Fire TV Stick」でできる9つの便利機能とは?
Amazon「Fire TV Stick」は、本体のHDMI端子をテレビのHDMI入力に差し込み、Wi-Fiでネット接続することで、動画配信サービスを利用することが可能になります。
また、Fire TV Stickはスマホのように「アプリ」を追加することで、さまざまな動画配信や音楽配信、ゲームといったサービスが利用できるようになります。
Fire TV Stickを使う方法

Fire TV StickのHDMI端子をテレビのHDMI入力にさし、USBケーブルで電源を確保。Fire TV Stickを起動してWi-Fiに接続すれば、すぐに利用できるようになる(筆者撮影)

Fire TV Stickを起動するとこのような画面が表示され、すぐに動画を視聴できる。また、画面の中央にあるのがアプリで、利用したいサービスのアプリをダウンロードすれば、機能を拡張できる

Fire TV StickではAmazonプライム・ビデオはもちろん、YouTube、Netflix、TVer、Hulu、ABEMA、FODといった動画配信サービスに対応しているほか、音楽配信サービスやWebブラウザ、ゲームなども楽しめる
Fire TV Stickの活用方法
【1】Amazonプライム・ビデオやNetfrixなどの有料動画配信サービスの視聴
【2】YouTubeやTVerといった無料動画配信サービスの視聴
【3】Amazon Music PrimeやSpotify音などの楽配信サービスを視聴
【4】Amazon Photosなどの写真の閲覧
【5】ミラーリング機能を使ってスマホやパソコン画面を表示
【6】Webブラウザでインターネットを閲覧
【7】Fire TV Stick対応ゲームで遊ぶ
【8】Amazon Echo(Alexa)対応音声認識リモコンの操作
【9】スマホをFire TV Stickのリモコンとして使う