位置情報共有アプリ「友どこ」の使い方 − Zenly(ゼンリー)の代替えアプリ最有力候補!

月間アクティブユーザーが3,000万人とも言われる人気のGPS位置情報共有アプリ「Zenly(ゼンリー)」が、2023年2月3日にサービスを終了します。そこで気になるのが、Zenlyの代わりに使える位置情報共有アプリのことです。位置情報共有アプリはたくさんあるのですが、今回紹介するのは、Zenly終了をきっかけに開発されたと言われる「友どこ」です。もちろん、無料で利用できて便利なので、今回は「友どこ」の主な機能や使い方についてじっくり解説しましょう。

Zenlyは23年2月3日にサービス終了! どうすればいい?

友だちや家族と手軽にGPSの位置情報を共有できるアプリ「Zenly(ゼンリー)」。

Zenlyを利用してお互いの位置情報を共有すれば、親が子どもの現在地を確認したり、友だちとの待ち合わせなどで、いちいちLINEを使って「今どこにいるの?」といったやり取りをしなくて済むのが、とっても便利でした。

しかし、そんな「Zenly(ゼンリー)」が、2023年2月3日にサービスを終了することになったのです。Zenlyがサービスを終了するいきさつについては、こちらの記事を参考にしてください。

そこで今回は、Zenlyと同じような位置情報共有機能を持つ、「友どこ」を紹介します。果たしてどのようなアプリで、どのように使えばいいのでしょうか?

位置情報共有アプリ「友どこ」

友だちとの待ち合わせなどで使うと、とっても便利だった「Zenly」だが、23年2月3日でサービスを終了することになった。今後はどうすればいいのだろうか?

Zenlyの代わりに使うなら「友どこ」がオススメ!

2023年2月でサービスが終了する「Zenly」の代わりにおすすめしたいのが「友どこ」です。友どこに大量のユーザーが流れ込み、MixerBoxリリースのアプリ総計ダウンロードが3億を突破、アジア地域のSNSで1位を獲得している実績があります。

「友どこ」はZenlyのサービスが終了するのをきっかけに開発されたと言われるだけあって、登録した相手の居場所を簡単にマップ上で確認できる便利なアプリです。

もちろん、登録したユーザー同士でしか位置情報を共有できないので、安心して利用できるのもおすすめポイントになっています。

また、「友どこ」は家族だけでなく仲のいいグループでの待ち合わせに使うことも可能で、アプリ上のメッセージで友だちと連絡を取れるのが特徴です。待ち合わせのとき、相手が道に迷ったときに使うと非常に便利ではないでしょうか。

ほかにも、「友どこ」は友だちの位置情報だけでなく、友だちのバッテリー残量や最終更新を表示できる機能もあるので、相手のスマホの状況が一目で確認できるのも便利ですね。

●「友どこ」は→こちら(iPhone)
●「友どこ」は→こちら(Android)

Zenly(ゼンリー)の代替えアプリ最有力候補の「友どこ」

こちらがZenly終了をきっかけに開発されたと言われる「友どこ」。相手の位置はもちろん、現在の接続状況やバッテリー残量なども確認できるのが便利(左写真)。また、アプリから友だちと直接メッセージをやり取りすることも可能となっている(右写真)

関連記事

位置情報共有アプリ「友どこ」の使い方 − Zenly(ゼンリー)の代替えアプリ最有力候補!のページです。オトナライフは、【アプリ位置情報Zenly友どこ】の最新ニュースをいち早くお届けします。