「Linux」はシステム開発、とくにサーバーの構築やOS開発で役立つOSとして利用されています。無料で利用でき自由にカスタマイズできるので、個人、企業を問わず人気があります。
MacにはmacOSがすでに搭載されていますが、「Linux」をインストールできることをご存じでしょうか。Macで「Linux」をインストールする方法を解説します。
【Mac】「Linux」をインストールするとは?
パソコンのOSといえば、Windows OSやmacOSを思い浮かべる人がほとんどですが、パソコンのOSでプログラム開発やWeb開発従事者が好んで利用しているものがあります。この記事で紹介する「Linux」です。
「Linux」はパソコンに特化したOSとして登場しましたが、現在はスーパーコンピュータ、サーバー、組み込みシステムといったいろいろなシステムで使われるようになっています。
「Linux」で開発ができるようになると仕事の幅が広がるといわれているため、「Linux」を使用する人が増えています。「Linux」は、Windows OSやmacOSと同じOS(オペレーションシステム)です。
そのため、すでにmacOSが搭載されているMacに「Linux」をインストールするとはどういう意味なのか疑問に思われたのではないでしょうか。
Macに「Linux」をインストールするとは、Macを動かすのに必要な基本ソフトウェアをmacOSから「Linux」に置き換えるという意味です。最も多いのは、古いMacに「Linux」をインストールして使用するケースです。
この記事では、Macに「Linux」をインストールする方法を紹介しますが、まずすでにmacOSが搭載されているMacに別のOSである「Linux」をどのようにインストールするのか、基本的な方法を紹介します。
「ディストリビューション」をインストール
「Linux」は大きく分けて2種類あります。「Linux」カーネルと「Linux」ディストリビューションの2つです。「Linux」カーネルは「Linux」のベースであり、中核的な役割を持っています。
しかし「Linux」カーネルは単体でパソコンを動かすことはできません。「Linux」ディストリビューションを追加してはじめて、OSとしてパソコンを動かせます。
「Linux」ディストリビューションは、「Linux」カーネルをベースにパソコンを動かせるOSにまでレベルアップさせたものです。
そのため「Linux」ディストリビューションをMacにインストールすれば、アプリケーションやライブラリなどのすべてが使えるようになります。
どのLinuxディストリビューションを選択するか
「Linux」カーネルはオープンソースで、なおかつ無料なので、誰でもアクセスできる状態で提供されています。そのためこれまで多くの開発者が、「Linux」ディストリビューションの作成とカスタマイズを行ってきました。
そのため現在、「Linux」ディストリビューションにはさまざまな種類があります。それぞれの「Linux」ディストリビューションは、得意なことやできることが異なるため、目的に応じてふさわしいものを選択する必要があります。
これから「Linux」を始める人におすすめの「unbuntu」という「Linux」ディストリビューションをMacにインストールする方法を紹介します。