「povo(ポヴォ)」はauを提供する大手通信キャリアKDDIが2021年3月から開始した格安のオンライン専用ブランドです。

2021年9月下旬から、KDDIは新たな料金プラン「povo2.0」を順次提供開始。それに伴い、従来のpovoは「povo 1.0」に名称変更し、新規受付を停止しています(画像はpovo公式サイトより引用)
■「povo2.0」 のトッピング
カテゴリ | トッピング名 | 料金/回 |
データトッピング | データ追加1GB (7日間) | 390円 |
データ追加3GB (30日間) | 990円 | |
データ追加20GB (30日間) | 2,700円 | |
データ追加60GB (90日間) | 6,490円 | |
データ追加150GB (180日間) | 12,980円 | |
データ使い放題 (24時間) | 330円 | |
通話トッピング | 5分以内通話かけ放題 | 550円 |
通話かけ放題 | 1,650円 | |
コンテンツトッピング | DAZN使い放題パック(7日間) | 760円 |
smash. 使い放題パック (24時間) | 220円 |
povo1.0は20GBのプランしかありませんが、povo2.0は1GBから自分の好きなデータ容量をトッピングできるという違いがあります。20GBで料金を比較すると、povo1.0は2,728円なのに対し、povo2.0では2,700円となっています
povo2.0は2021年秋に提供が開始されたばかりで「料金の話ばかりだけど、povo2.0の利用中に機種変更したくなった場合はどうしたらいいの?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
povoのサイト内では端末の購入ができません。つまり、povoは基本的に「もともと持っていたスマホを使う」ことが想定されているので、余計に機種変更のやり方がわかりにくいといった側面がありますよね。
今回はpovo2.0での機種変更のやり方を解説します。
【povo契約前】povo2.0で機種変更をする方法 | SIMフリー端末を別途購入する場合
SIMフリー端末を別途購入し、povo2.0に契約したい場合は、手続きの二度手間を防ぐために事前に端末を購入し、買い替えた端末から「povo2.0アプリ」をダウンロードして、アプリから契約の申し込み手続きを行うことをおすすめします。
申し込み手続きを行う際は、事前に本人確認書類、クレジットカード情報、スマホを用意しましょう。
なお、povoのアプリには「povo1.0アプリ」と「povo2.0アプリ」があるので、黄色い「povo2.0アプリ」の方をダウンロードするよう気を付けてください。

povo2.0への申し込み手続きは「povo2.0アプリ」をダウンロードして起動し、「povo2.0を申し込む」をタップして画面の指示に従って進めます。まずアプリの利用規約およびプライバシーポリシーに同意し、メールアドレスを登録してアカウントを作成します。メールアドレスでログインし、支払いに利用するクレジットカード情報など必要事項を入力します。eKYC(電子本人認証)を利用し、スマホのカメラで本人確認書類を撮影して本人認証が完了したのち、さらに必要事項を入力すれば申し込み完了です
契約後、郵送でSIMカードを受け取ったら、SIMを差し込んで開通手続きを行いましょう。
【povo契約前で現在auを利用中の方】povo2.0で機種変更をする方法 | au Online Shopで機種変更してからpovoを契約
現在auを利用中の方は、au Online Shopでスマホ本体を購入して機種変更してから、povo2.0へ申し込むのもおすすめです。

【1】au Online Shop へアクセスし、欲しい端末を探して「ご契約種別」で「機種変更」を選択します

【2】支払い方法なども選択し、「購入する(機種変更)」をタップしてau ID でログインし、画面の指示に従って機種変更手続きを行います
新しい端末を受け取ったら「au ICカード」をに差し、必要に応じてデータ移行を行ってから、「povo2.0アプリ」をダウンロードしてアプリから契約の申し込み手続きを行いましょう。