着信拒否した場合の相手へのアナウンスはどうなる?
iPhoneで着信拒否した相手が、まったく知らない人ならいいのですが、面識のある知り合いの場合は、どのようなアナウンスが流れるのか不安に感じる人も多いでしょう。
もし、相手に「お客様の都合でお繋ぎできません」といったアナウンスが流れてしまうと、ちょっと怖いですよね。
でも安心してください。iPhoneで着信拒否した相手が電話をかけても、通話中の「プー・プー」という電子音が流れるだけですので、相手がすぐに着信拒否されたとは気が付かないでしょう。

着信拒否した相手が電話をしても、話し中と同じ電子音がするだけなので、相手はすぐに自分が着信拒否されているとは気づきにくい
着信拒否にした相手を「解除」する方法は?
iPhoneで着信拒否した相手を、あとで解除したいときはどうすればいいのでしょうか?
まず、「電話」アプリの着信履歴から着信拒否した場合は、同じ手順で相手の履歴を開き、画面下の「この発信者の着信拒否設定を解除」をタップすればOKです。
次に、「設定」を開いて電話アプリの連絡先から着信拒否した場合は、拒否したときと同じ手順で「着信拒否した連絡先」を開きます。
そして、画面右上の「編集」をタップしたら、該当する連絡先を選択して「着信拒否設定を解除」を押せば完了です。
「電話」アプリの着信履歴から着信拒否を解除する手順

「電話」アプリの履歴を開いて、該当する電話番号の(i)をタップ(左写真)。画面下の「この発信者の着信拒否設定を解除」を押せばいい(右写真)
「設定」の連絡先から着信拒否を解除する手順

「設定」から「電話」を選択して「着信拒否した連絡先」をタップ(左写真)。次の画面の右上にある「編集」を押そう(右写真)

すると、着信拒否した連絡先リストの頭に赤いマークが表示されるので、これをタップ(左写真)。続いて「着信拒否設定を解除」を押せばOKだ(右写真)
まとめ
いかがでしょうか? iPhoneの着信拒否設定を利用すれば、しつこい営業電話などを避けることができます。
あるいは、しばらく電話で話したくない知り合いの電話を、着信拒否にすることもできますので、ぜひ、今回紹介した方法を試してみてください。
ちなみに、iPhoneでは“知らない電話番号の着信音を鳴らさないようにする”設定もありますので、詳しく知りたい人はこちらの記事で確認してください。